- Home
- 「楽天PINKカード」の口コミ・評判と詳細とデメリット
「楽天PINKカード」の口コミ・評判と詳細とデメリット
楽天PINKカードの詳細
カード資格 | 18歳以上(高校生不可) |
年会費 | 無料(月額324円でカスタマイズサービス) |
国際ブランド | VISA,JCB,Master Card |
基本ポイント | 楽天スーパーポイント 月合計100円=1P |
女性にたのもしい保険がいっぱいついた楽天カードです。これ1枚あれば、まさかの事故や損害盗難を補償
女性にたのもしい保険がいっぱいついた
楽天カードです。
これ1枚あれば、まさかの事故や損害盗難を
補償してくれるので、安心して
生活できます。
女性のためのサービスに特化したクレジットカード
だと思いました。
ほとんどが楽天市場で買い物するので「楽天PINKカード」に入会しました。ポイントが貯まるのはうれしいけ
ほとんどが楽天市場で買い物するので
「楽天PINKカード」に入会しました。
ポイントが貯まるのはうれしいけど、それ以上に
いろいろな施設での割り引きクーポンが
かなりお得で満足しています^^
楽天PINKカードとは?
「楽天PINKカード」は、楽天カードの基本サービスにくわえて
オプションとして月額300円+税で、トラベル・ビューティの割引クーポンや映画・レストラン・映画チケットの優待特典が受けられる女性にうれしいクレジットカードです。
それでは
「楽天PINKカード」を持てば、どういうサービスが受けられるのか?
もう少しくわしく見ていくことにしましょう。
楽天PINKカードは、どうやって作るの?
入会金は無料で、以下の公式サイトから申し込むことができます。
>>楽天PINKカードの公式ページ
対象年齢は18歳以上で、高校生は作ることができません。
楽天カードには種類があり、楽天カード(銀色)
楽天PINKカード(ピンク)、楽天プレミアムカード(金色)
と分かれていますので、選択するときにご注意くださいね。
楽天PINKカード作成で7000ポイントもらえる方法
「楽天PINKカード」に入会すると、最高で楽天スーパーポイントが7000ポイントもらえる仕組みになっています。
1.楽天e-NAVIに申請
まず、楽天カードが到着すると「楽天e-NAVI」に登録します。
申請後、5営業日以内には新規入会特典として、2000ポイントがゲットできます。
2.カード初回利用
次に、はじめて楽天PINKカードでお買い物をしたとします。
そうすると、カード初回利用日の翌日20日ごろに、
カード利用特典として、5000ポイントがゲットできます。
以上、楽天ポイントが合計で、7000ポイントもらえる方法でした。
楽天PINKカードを使うことで得られるサービス
「楽天PINKカード」は、女性が使って便利な
楽天PINKカード限定のカスタマイズサービスがあります。
楽天グループ優待サービス
こちらの「楽天グループ優待サービス」は、楽天スーパーポイントのプレゼント・割引クーポンなど
複数の楽天グループサービスが、月額324円でお得にご利用できます。
「RAKUTEN PINKY LIFE」
こちらの、楽天ピンキーライフも、月額300円+税で
映画チケット・介護・育児サービス・飲食店・習い事といった多彩なジャンルの中から
1万件以上の割引と優待特典を受けられます。
女性のための保険「楽天PINKサポート」
楽天PINKサポートは、女性のライフスタイルにあわせて、4種類の補償プランが用意されています。
「楽天PINKカード」を持っていることで、
限定の補償プランをお手ごろ価格で加入できます。
女性特定疾病補償プラン
「楽天PINKカード」の特徴は、なんといっても女性特定の疾病を「お手ごろな保険料」で受けられることです。
分娩の合併症・流産などの「妊娠・出産時のリスク」
乳がん・子宮がん・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣がん・卵巣機能障害などの
女性の代表的な疾病
が補償されます。
上記の症状で入院した場合は、入院1日につき3000円、
手術を受けた場合は、疾病手術保険金として入院のケースは3万円、外来で1万5000円が支給されます。
楽天PINKカード会員だけの特別なプラン
上記の補償をもらえる、女子限定の特別なプランですが
「楽天PINKカード」を提示することで、保険料がとってもリーズナブルとなります。
保険料は18~19歳でなんと月額30円。
28歳女性の場合ですと月払い保険料が280円とかなり、お安いので、この保険料なら
どの女性でも、無理なく病気にそなえられ
保険料の引き落としも、カード払いなので楽チンです!
女性の患者数は男性の1.3倍という社会において、
妊娠や出産によって入院する、すべての女性の特有の疾病にはリスクがあります。
ですので、こうした女性専用の疾病によるリスクによって引き起こされる
手術や入院のリスクに備えておくことが大事なんですね!
調べてみましたので、ご覧ください。
他にも女性のための補償プランが用意されています。
ケガの補償プラン
「楽天PINKカード」を持つと、国内でも海外にいても
日常生活のなかでケガをしてしまい、入院や手術をしないといけなくなったとき
また第三者によって、ひき逃げやケガを負わされたときに手厚く補償してくれるプランです。
・スケートをしている時に転んでケガをした ・通勤途中に階段で転んでしまった
・料理中にやけどを負ってしまった など
ケガ入院の場合は、1日入院につき3000円(日帰りOK)、手術を受ける場合も
傷害手術保険金として、外来15000円、入院3万円が支払われます。
第三者による加害行為やひき逃げによるケガは、入院1日につき6000円、入院なら6万円・外来3万円が支給されます。
月額の保険料は?
なんと一律200円+税で加入でき、告知審査は不要です!
携帯品損害補償プラン
「楽天PINKカード」を持っていると、大切な持ち物が盗まれたり、
(ひったくりに遭って「手荷物」を全部盗まれるなど)
偶然の事故によって携帯しているものが、損害を受けた場合
(旅行中、持っていたカメラをあやまって落として壊したなど)
に50万円を限度に、実費保証してくれます。
偶然の事故による死亡・後遺症の傷害の場合は10万円が支給されます。
月額の保険料は?
これで、告知審査なしで、月払い保険料は一律300円+税で入れます!
個人賠償責任事故補償プラン
ぱっと見わかりにくいプランですが、自転車など、身の回りで起こる損害賠償のリスクから
守ってくれる補償プランです。
たとえば、自転車運転中に歩行者と接触し、ケガを負わせてしまった場合
あるいは、マンション自室の風呂をあやまってあふれさせて、階下も水浸しになって
住人から家具の弁償を要求された場合
デパートでショッピング中に、子どもがあやまって商品を破損させて、弁償金を請求された場合
などなど
最高1億円!を限度に補償され
月額の保険料は?
なんと、月払保険料はたったの200円+税なのです。
「楽天PINKカード」の口コミ・評判と詳細とデメリットまとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、楽天PINKカードカードを紹介しました。
楽天カードは、会員数1200万人を突破した楽天スーパーポイントがぐんぐん貯まるクレジットカードですね。
全国40万店で利用ができる「楽天Edy」などとタッグを組んで、スピーディーにお得に進化しています。
つまり、これ1枚で
クレジットカード、電子マネーの利用が可能なのです。
デメリット(悪い点)としましては、
楽天ショッピングや楽天ポイントに興味がない、あまり使わない人には意味がないカードです。
しかし、楽天をよく使うひとには
びっくりするくらいポイントが貯まる、最強のクレジットカードです。
スーパーポイントを狙えば、楽天市場利用で、1000円=2P~7P 貯まりますし、
通常のクレジット利用だけでも1%の高還元率、そして1Pはそのまま1円として利用することが可能なので、
現金に近いかたちで、ポイントを貯めたり使ったりできるカードなのです。
おまけに、女性にうれしい特待・優待割引や、女性特有の病気にそなえた補償がある保険を
割安でオプション選択できるのも、とても魅力的!!
なによりデザインがピンクでかわいいじゃないですか~
しかもいきなり7000ポイント=7000円がゲットできるキャンペーンなどが開催されていますので
一度、公式ホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか?
最近のコメント