- Home
- 『マツダm’z PLUSカードセゾン』の口コミ・評判と詳細とデメリット
『マツダm’z PLUSカードセゾン』の口コミ・評判と詳細とデメリット
マツダm’z PLUSカードセゾンの詳細
カード資格 | 高校生以外の18歳以上で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 永久無料 |
ポイント | m’z PLUSポイントが1000円につき20ポイント |
金利 | 実質年率18.0% |
マツダm’z PLUSカードセゾンは、ロードサービスが年会費たったの750円で受けれる!と話題のクレジットカードです。どのメーカーや車種でもOKなので、マツダ以外の車でも入会できます。くわえてETCカードも永久無料ですので、マツダの車を持っている人は、持っていないと損をしているかもしれません。
マツダの車はロードスターをはじめ、昔から愛用しています。というか愛着があるんですよね^^最近で
マツダの車はロードスターをはじめ、昔から愛用しています。
というか愛着があるんですよね^^
最近ではタイムズレンタカーとも提携しているみたいなので、
この、「マツダm’z PLUSカードセゾン」を持つだけで15%も割引になるし
自然と750円でロードサービスまで受けられるという優れものです。
しかも、マツダの車でなくてもいいそうですよ!
車好きにはたまらない1枚です。
→ロードサービスが年会費たったの787!マツダm’zPLUSカード新登場へ
マツダm’z PLUSカードセゾンの詳細
マツダm’z PLUSカードセゾンは、世界に誇る自動車メーカーである「マツダ株式会社」が発行しているクレジットカードです。
その世界有数の自動車製造メーカーの強みを最大限に生かしたネットワークがこのカードに盛り込まれています。
それでは
『マツダm’z PLUSカードセゾン』が、いったいどういったクレジットカードなのか?
ご一緒にくわしく見ていくことにしましょう~
マツダm’z PLUSカードセゾンの発行条件と年会費
まず、『マツダm’z PLUSカードセゾン』は、高校生以外の18歳以上でしたらどなたでもカードが作れます。
家族カードは作れません。本人のみのカードになります。
また、年会費は、永久に無料ですがロードサービスを利用される場合は年間750円がかかります。
マツダm’z PLUSカードセゾンのポイント
続いて、『SEIBU PRINCE CLUBカード』のポイントの貯まり方をみてみましょう!
m’z PLUSポイントを貯める
『マツダm’z PLUSカードセゾン』で支払いをおこなうたびに貯まるポイントを、「m’z PLUSポイント」と呼びます。
貯め方は2種類あります。
1.全国のENEOSステーション・マツダのお店
こちらで、カード支払いにすると利用額1000円につき、m’z PLUSポイントが20ポイントがもらえます。
2.国内・海外のショッピングで
次に、公共料金をはじめ国内・海外でこの『マツダm’z PLUSカードセゾン』を使うと、利用額1000円につき、m’z PLUSポイントが10ポイント付加されます。
m’z PLUSポイントを使う
「m’z PLUSポイント」が貯まると、1ポイントを1円で使えます。
たとえば、車検をはじめマツダのお店にあるすべての商品とサービスが、このポイントによって支払うことが可能になります。
また、専用サイトからはこの「m’z PLUSポイント」をJALマイレージバンクのマイルに交換ができます。
その際は、4ポイントが1マイルに換算されます。
マツダm’z PLUSカードセゾンのロードサービスとは?
『マツダm’z PLUSカードセゾン』を作って、年会費750円を支払うと以下のロードサービスが受けられます。
自走不能になった場合のアフターサービス
まず、最寄の公共交通機関や宿泊施設まで送迎サービスを利用できます。
次にどうしても代車が必要な場合は、タイムズカーレンタルの2000CCクラスまでなら、代替車両が手配され24時間無料で使えます。
そして、驚きなのが宿泊費用サポート。
こちらは、故障や事故があった場合に緊急で宿泊が必要な場合、宿泊施設の手配をしてくれるうえに、一人15000円まで同乗者をふくめて宿泊費用を負担してくれます。
こういうロードサービスは本当にすばらしいと思います。
最後は帰宅費用サポートといって、事故や故障で24時間以内に代替の公共交通機関を利用して、帰宅する場合でも、一人当たり2万円を限度に帰宅費用を負担してくれます。
緊急サポートサービス
まず、車が動かなくなった場合の最終のレッカー車での移動。
これは他のロードサービスなら、とても高くつきますよね~
m’z PLUSカードロードアシスタンスなら、レッカー移動も年会費750円のなかに入っているのです。
マツダ車の場合は、お近くのマツダディーラーまで、それ以外のお車でも15キロまで無料に搬送してくれます。
そして、一番よく使うのがレスキューサービス。
『マツダm’z PLUSカードセゾン』を持っていると、鍵開け、バッテリージャンピング、ガス欠レスキュー、そしてスペアタイヤまで交換してくれるのです。
マツダm’z PLUSカードセゾンのキャッシング機能
『マツダm’z PLUSカードセゾン』を作られますと、キャッシングが利用できます。
融資額は1~50万円で、金利は年率18%で遅延損害金は、年率20.00%かかってきます。
セゾンONLINEキャッシング
『マツダm’z PLUSカードセゾン』はセゾン提携ですので、郵便局・銀行・コンビニエンスストアなどATMが設置してあるところで、気軽にキャッシングができます。
利用は、1000円単位で、偏在は1円単位、そして年中無休のうえ、ATM利用手数料もいつでも無料となっています。
返済は、月々の支払いが一定になるリボ払いなども選べるので、余裕を持って返していけます。
利息は日割り計算
もし、お金をキャッシングした場合は、利息は日割り計算になるので、早めに返せるとかなりお得です。
たとえば、1万円利用して、3日後に返済した場合は14円しか利息がかかっていません。
3万円を利用して10日後に返済した場合は、147円が利息になります。
10万円を旅行などで借りて、30日後に返済した場合の利息は1475円となります。
いざという時から、計画的な利用でかしこく返済できるキャッシングサービスといえますね~
マツダm’z PLUSカードセゾンの評価とデメリットとまとめ
足早に『マツダm’z PLUSカードセゾン』の全体像を追ってみました。
良いところばかりも、公平性に欠けるのでマツダm’z PLUSカードセゾンのどこか悪い点(デメリット)を探してみました。
やはり、目的がとてもしっかりしたクレジットカードだと思いますので、車に興味がない人には持っていてもあまり役立たないかもしれませんね…
しかし、もしマツダのお店でマツダの車を購入した方なら、これは是非持っておかないと、ぎゃくに損をするかもしれません。
なぜなら、この『マツダm’z PLUSカードセゾン』は、そういったお客さんによりお得になってもらうために作られたクレジットカードだからです。
年会費もロードサービス料金750円しか、かからない訳ですから、これ1枚を持っておき、ガソリンを入れるときや、レンタカーを借りるとき、車検のときにこのカードで支払えばいいんですね。
あとは、
「もしも」の場合に備えての保険だと思えば、とても経済的で賢いカード選択だと思います。
以上、
今回は『マツダm’z PLUSカードセゾン』をご紹介させていただきました!
ショッピングカードはショッピングクレジットカードを持って、車は車専用としてETCも含めてもう1枚クレジットカードを持っていると、とても有意義にポイントが貯まりますよ!
ぜひ一度以下のサイトからのぞいてみてくださいね~
→ロードサービスが年会費たったの787!マツダm’zPLUSカード新登場へ
最近のコメント