- Home
- クレジットカードを使いすぎないコツは、お財布の中に現金が入っていない時は買い物をしないという事
クレジットカードを使いすぎないコツは、お財布の中に現金が入っていない時は買い物をしないという事
クレジットカードをついつい使い過ぎて、後悔してしまうという人もたくさんいますが、ポイントが溜まるのが魅力なので、日々の生活やショッピングなどにもクレジットカードを利用する人も増えてきています。
私も同じですが、公共料金や日用品や食品までポイントが貯まるので、クレジットカードで支払っています。
たまに、こんなに買ったかな?と請求書がきてから驚くこともあります(笑)。
クレジットカードを上手に使いこなせば、その原因は解消することができます。
私のような専業主婦の場合は、ワークミセスよりは自由になる時間はたっぷりとあるはずなので、家計簿などをしっかりと付けて、その都度買い物をした物を記録に残しておくと一番いい方法でしょう。
頻繁に買い物をする人の場合は、2~3日家計簿を付けるのを忘れてしまうとたいへんな事になりますね~
特に金額が細かい公共料金などは、面倒くさくなってだんだん付けなくなってしまうのが現状だと思います。
特に、私は家計簿を付けて保管していると、家族に見られる可能性があるので、ヘソクリはできません(笑。
ヘソクリは誰にもきづかれずにこっそりする物ですから、私にとってはクレジットカードを使ってポイントを貯めるのもヘソクリの一つになっています。
買い物に行くのも、ポイントが多く付く日などを狙って出かけるようにしています。
レジで支払いを済ませてから、貯まったポイントを見てニンマリ(笑)。その姿を想像したら恐ろしくなる人もいるとは思いますが、自分で収入を得る事ができない専業主婦にとっては、工夫しなければなりませんからね!
それが私のストレス解消にもなっていますが、だからと言ってクレジットカードを使いすぎてはいけません。
私が心がけている事は、クレジットカードを使う時も、お財布の中にお金が入っていない時は、買い物をしないという事です。
買い物をする時はクレジットカードを使う時も、お財布の中に入っている分だけのお金の金額しか買い物をしません。
そして、買い物をした後に、お財布の中のお金をクレジットカードの利用料金が引き落としになる、口座に入金しておく事を心がけています。
銀行のATMは、今ではほとんどのスーパーなどに設置されていて、とても便利になったので、お金を入金するのにラクになりました。
仮に銀行のATMがないお店で、クレジットカードを利用したとしても、必ず使った分は別のお財布に入れた残すようにしています。
公共料金もそうですが、請求書が届いたら、必ずその金額を別のお財布に入れて、使わないで残しておいてATMに行く用事がある時に、必ずクレジットカードの引き落としの口座に入金するようにしていますが、お財布にお金が入っていない時は、買い物をしないようにしてからは無駄使いをしなくなりました。
必要な物しか買わなくなりましたし、クレジットカードで支払ったのに現金で支払った!という意識が芽生えて使いすぎなくなったという事が、良い結果につながっているとも思います。
確かに、公共料金などは一月に全部合わせると数万円になりますが、クレジットカード引き落としの前日になって慌てる事もなく、支払いもスムーズに済ませる事ができています。
クレジットカードは信用第一ですからね。
一回でも支払いが遅れたらたいへんな事になりますね。
ポイントも年間にすれば結構な数になりますので、ここでもニンマリいろんな物に交換できますし、クレジットカードは使い方一つで便利にもなりますし悪くもなりますので、使い方を間違えずに上手に使いこなす事をオススメします。
最近のコメント