- Home
- 「Tカードプラスα」と「Tカードプラス(スマイル)」を比較してみました!
「Tカードプラスα」と「Tカードプラス(スマイル)」を比較してみました!
「TSUTAYA」から発行されている『Tカードプラスα』と「鈴与グループ」から発行されている『Tカードプラス(スマイル)』を、それぞれ紹介して比較もしちゃおうと思います。
『Tカードプラスα』について
『Tカードプラスα』は、DVDやCD、BOOKのレンタルで有名な「TUTAYA」と「アプラスカード」「ccc」が提携しているクレジットカードです。
『Tカードプラスα』の印象は、若者向け!というところ。つまり若者のためのカードという意味が込められているのではないでしょうか。
そこには、やはり提携先のひとつ「CCC」の経営理念が影響しています。
「CCC」はカルチュア・コンビニエンス・クラブという名称で、コンセプトが「世界一の企画」「私を面白く」「生活の提案」として「こんな生活はどうですか?」という問いかけとともに、誰でもそれを利用できる世の中に・・・という思いが込められています。
「TSUTATA」は、そんな「CCC」の企画からはじまりました。
誰でも気軽にDVD&CD&BOOKをレンタルし、買えることができる世の中です。その願いは現在の発展ぶりを見ると、実現されているといえるのではないでしょうか。
老若男女問わず、どの世代でも、どの年齢でも、必ず観たい作品が見つけられるようになっている「TSUTAYA」の『Tカードプラスα』はクレジット機能もついて、特典や補償も満足するクレジットカードとなっています。
18歳から25歳までの「TSUTAYA」利用の多い方にはぜひオススメのクレジットカードですね。
『Tカードプラスα』のカード資格
『Tカードプラスα』の申込み資格は、18歳から25歳までの方限定で本人または配偶者などに安定収入がある方です。
インターネットからのカード申込みでは20歳以上から。カードは申し込みから3週間前後で発行されます。
『Tカードプラスα』の年会費
年会費は無料(5年間)です。
『Tカードプラスα』を持つことで得られる特典
「TSUTAYA」から発行されておりますので、ビデオレンタル入会金が0円になります。
『Tカードプラスα』はクレジットカード機能が付いていますが、10,000円以下の支払はサインレスになっています。また会員のお誕生日月には、旧作品が一か月間いつでも半額です。
また、「生活救急車」のサービスが10%OFFで利用できます。
「生活救急車」とは何でしょうか?
私たちの生活の中で突然起こる小さなトラブルに対処してくれるものです。例えば「鍵をなくして、家に入れない!」「水漏れを直したい」「ガラスが割れている・・・どうしよう」「パソコンが故障した」などのトラブルに24時間体制で対応してくれるものです。
「アプラス」提携ですから・・・
「アプラスロードサービス」も利用できます。
車での外出時にトラブルがあった場合、24時間対応で事故処理や自宅までの交通手段、または宿泊先などの手配、車のレッカー移動、修理をしてくれるサービスです。
他にも、飼い犬の心配事の相談に対応してくれる「WANPO」のサービスも会員割引5%OFFで利用できます。
『Tカードプラスα』のポイント
ポイント加算は、基本200円に1ポイント(提携店舗によっては100円に1ポイント)で、ショッピング利用では、1,000円に1ポイントが付きます。ポイントの利用は提携先での支払いなどに充当できます。
またANAへのマイル移行も可能です。(Tポイント500がANAマイル250へ)
『Tカードプラスα』の付帯保険
「ショッピング保険」がついて、年間50万円までの補償があります。(免責1事故1万円)
「紛失・盗難補償制度」もついて安心です。(被害届日からさかのぼること60日間から以降の損害を補償)
さらに「JCB」を選ぶと・・・「JCBの傷害保険サービス」がつき、海外利用分に限り購入日から90日間は年間最高50万円までの補償がつきます。(1事故自己負担額1万円)
『Tカードプラスα』の支払い方法と金利
『Tカードプラスα』ご利用後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボルビング払い、と選べます。
金利はショッピングリボ年利15.00%、分割払いは10.76%~13.25%で、遅延利率は14.60%がかかります。
カードの利用締日はショッピングが毎月5日、キャッシングは毎月末日で、引き落とし日はショッピングが当月27日でキャッシングは翌月27日です。
『Tカードプラス(スマイル)』について
『Tカードプラス(スマイル)』。こちらのクレジットカードは、「鈴与商事株式会社」と「TSUTAYA」、「アプラスカード」が提携し発行したものです。
『Tカードプラス(スマイル)』は、「鈴与商事」の「スマイルパーソナルカード」が前身となっています。
「鈴与グループ」の提携店舗のカード利用で「Tポイント」がどんどん貯まる仕組みです。
「鈴与グループ」は日本で最初にセルフのガソリンスタンドをオープンした会社で有名です。事業内容はエネルギー事業(LPガスの販売)をはじめ、住宅設備、建材取扱い(リフォーム)、化学品、情報通信、電機事業(ソーラーシステムの施工&メンテナンス)、レンタカー事業です。
会社は静岡県を拠点としていますから、プロサッカーチーム「清水エスパルス」のイベントなどにも参加ができるなど、楽しみ方はたくさんあります。
地元の子育て情報誌「うぃずママ倶楽部」では子育てに関するイベントの開催や、子どもと一緒に寛げるカフェの情報など、そのほか遊びの場のお知らせもしてくれる、親子でワクワクできる内容です。
「鈴与グループ」でLPガスの契約をしたい・・・「クリクラ」の宅配ウォーターを購入したい・・・「太陽光発電」に興味がある・・・「家のリフォーム」をしたい・・・ガソリンは「鈴与」を利用することが多い・・・車のレンタルも・・・という方には大変オススメのクレジットカードです。
生活に密着したそれぞれの購入に「Tポイント」がいっぱい貯まるサービスがついている「Tカードプラス(スマイル)」です。
『Tカードプラス(スマイル)』のカード資格
18歳以上から申し込むことができますが、未成年者の場合、保護者の同意が必要です。また電話連絡が可能な方になります。申し込みから3週間ほどでカードが発行されます。
『Tカードプラス(スマイル)』の年会費
年会費は無料です。
『Tカードプラス(スマイル)』を持つことで得られる特典
「鈴与グループ」の会員特典が付いているというところです。
「鈴与グループ」とは?
静岡県を拠点としたエネルギー供給などをしている、大手の会社です。
鈴与LPガス契約者には、年に4回発行される「うぃずママ倶楽部」が届きます。また「清水エスパルス」のイベント参加ができます。
『Tカードプラス(スマイル)』のポイント
「鈴与グループ」利用で「Tポイント」が通常の2倍になります。LPガス契約者には、ガス使用量にともない200㎥未満の使用で200円につき2ポイント。
200㎥以上の使用で200円につき3ポイント。300㎥以上の使用で200円につき4ポイント。400㎥以上の使用で200円につき5ポイントが加算されます。さらに、鈴与LPガス新規の会員は、一年間ずっと3倍のポイントがつきます。
鈴与宅配ボトルウォ―ター&サーバー利用で、最大4倍のポイントが付きます。宅配ウォ―ターの新規会員の方は、一般家庭用に限り1年間は、ポイント2倍。2年~3年取引の方には、ポイントが3倍。4年目以降はずっとポイントが4倍になります。
そのうえ、利用金額によってボーナスポイントがもらえます。もちろん「Tカード」及び「スマイル」提携店ではカード利用で、優待特典とポイントが200円に1ポイントがつきます。
『Tカードプラス(スマイル)』の支払い方法と金利
『Tカードプラス(スマイル)』ご利用後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い、リボルビング払い、分割払いと選べます。
金利はショッピング一括払い・分割払いともに、10.76%~13.25%、ショッピングリボは15.00%で、遅延利率は14.60%がかかります。
カードの利用締日は、ショッピングが毎月5日でキャッシング毎月末日です。引き落とし日は、ショッピングが当月27日でキャッシングが、翌月27日になっています。
『Tカードプラスα』と『Tカードプラス(スマイル)』を比較してみました!
ポイント面について
『Tカードプラスα』のポイント加算は・・・基本200円に1ポイント。(提携店舗によっては100円に1ポイント)
ショッピング利用では、1,000円に1ポイントが付きます。
『Tカードプラス(スマイル)』のポイント加算は・・・「Tカード」及び「スマイル」提携店のカード利用で、優待特典と基本ポイントが200円に1ポイントがつきます。
また、「鈴与グループ」利用で「Tポイント」が通常の2倍になり、LPガス契約者には、ガス使用量にともない200㎥未満の使用で200円につき2ポイント。200㎥以上の使用で200円につき3ポイント。300㎥以上の使用で200円につき4ポイント。400㎥以上の使用で200円につき5ポイントが加算されます。
さらに、鈴与LPガス新規の会員は、一年間ずっと3倍のポイントがつきます。鈴与宅配ボトルウォ―ター&サーバー利用で、最大4倍のポイントが付きます。宅配ウォ―ターの新規会員の方は、一般家庭用に限り1年間は、ポイント2倍。2年~3年取引の方には、ポイントが3倍。
4年目以降はずっとポイントが4倍になります。
そのうえ、利用金額によってボーナスポイントがもらえるということから、すごいですね。
年会費についての比較
『Tカードプラスα』は年会費が、カード利用がなくても5年間無料です。
『Tカードプラス(スマイル)』の年会費も無料です。
まとめ
『Tカードプラスα』は、18歳から25歳までの年齢限定カードということで、カードの利用があっても、なくても、年会費が0円であるのは嬉しいですよね~
他の「Tカード」との違いは、18歳~25歳に年齢設定がある点です。また年会費は、カード利用がなくても、5年間は無料というところが特徴の一つです。
『Tカードプラス(スマイル)』は「旧スマイルパーソナルカード」に「Tカードプラス」の特典が合体したものです。「スマイルパーソナルカード」が生まれ変わった(進化した)クレジットカードというわけです。
最近のコメント