- Home
- 「RHSJカードセゾン」と「さくら野セゾンカード」を比較してみました!
「RHSJカードセゾン」と「さくら野セゾンカード」を比較してみました!
今回は、園芸愛好家団体として権威のある英国王立園芸協会が、セゾンカードと提携し、発行しているクレジットカード『RHSJカードセゾン』と宮城県仙台市の百貨店、さくらの百貨店を運営している株式会社エマルシェが、セゾンカードと提携し発行している『さくら野セゾンカード』の2枚のクレジットカードをそれぞれ紹介し、軽く比較もしてみました。
『RHSJカードセゾン』について
『RHSJカードセゾン』は、英国王室最高の権威を誇るエリザベス女王が総裁を務める、英国王立園芸協会の日本支部であるRHSJエンタープライズ株式会社が、セゾンカードと提携し発行しています。
『RHSJカードセゾン』ならではの会員特典や優待は、ガーデナーにとって、大変お得で嬉しい内容が充実しています。
RHSJ会員として、季節ごとに園芸を楽しみ、自分好みのスタイルで植物を慈しみ育てる、ガーデナーとしての教養を深める催しや講座を受けられます。
四季折々に彩る花々の一番美しい時期を知ることで、一年中楽しめるイングリッシュガーデン。
評判の高いガーデンは、世界中にいる園芸家たちから称賛される機会がたくさんあり、より素晴らしいガーデンを作られた園芸家の作品を見るツアーも行われます。
各地で咲き誇る花々の種を交換する機会もあり、会員になることで様々な交流を図ることができます。
RHSJ会員としての誇りである、限定オリジナルバッチは、ガーデナーとしての勲章のようなものですから、みなさんとても大切にされています。
簡単な庭いじりから、デザインとしての庭つくり、多種多様のガーデンの世界は本当に奥が深いといわれます。
イングリッシュガーデンをはじめとして、自然や植物が大好きな方や、花を愛でること、育てることが大好きな方には『RHSJカードセゾン』は、大変オススメのクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
『RHSJカードセゾン』のカード資格
RHSJ会員である18歳以上から申し込むことができ、同時にETCカードの申し込みもできます。
『RHSJカードセゾン』の年会費
『RHSJカードセゾン』の年会費は無料ですが、RHSJ会員としての年会費が16,000円(税込)かかります。
『RHSJカードセゾン』を持つことで得られる特典
『RHSJカードセゾン』の利用で、会員優待や、会員特典が付きます。
カード利用額の一部が、RHSJ園芸普及活動費用として、自動的に還元される仕組みになっています。(別途支払負担額は、ありません。)
会員には、RHSJの研修やガーデニング見学ツアーに参加ができます。
園芸愛好家たちの素晴らしいガーデンの見学、子供たちが自然の美しさや、素晴らしさを体験できる催しを季節ごとに開催。
また、果樹園の作り方や、ガーデニングに欠かせない花々の見頃時期を知る講習会。
一般では販売されていない珍しい苗の購入と、その手入れ方法。
さらに、RHSJ会員である園芸愛好家たちによる、種苗交換会の募集もあります。
他にも、ガーデニングの知恵になるRHSJ植物図鑑や、プラントファインダー、RHSJ推奨品のお知らせなどもあります。
『RHSJカードセゾン』のポイント
『RHSJカードセゾン』利用で、永久不滅ポイントが1,000円につき1Pが加算されます。
永久不滅.comのカード利用では、最大30倍のポイントが加算され、貯まったポイントは、200Pから各種景品との交換や、カード提携先へポイントの移行ができます。
『RHSJカードセゾン』の支払い方法と金利
『RHSJカードセゾン』の支払方法は、ショッピングの場合、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、ボーナス1回払いが8.00%で、ボーナス2回払いが8.00%+利用額3%の手数料、リボルビング払いが14.52%で、遅延利率が6.00%~14.60%かかります。
カード利用締日は毎月末日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。
『さくら野セゾンカード』について
『さくら野セゾンカード』は、宮城県仙台市にある、さくら野百貨店がセゾンカードと提携し発行しているクレジットカードです。
さくら野百貨店をはじめ、全国の西友やリヴィン、Visa加盟店でお得に利用ができます。
『さくら野セゾンカード』は、使えば使うほど、特典が多くつく仕組みになっています。会員優待として、さくら野百貨店では、毎月第一土曜日と日曜日は5%のOFFでお買い物ができ、西友やリヴィンでも、毎月5日と20日は5%のOFFでお買い物ができます。
さらに、『さくら野セゾンカード』は、永久不滅ポイントとさくら野ポイントがダブルで加算され、貯まった永久不滅ポイントは、さくら野ポイントに移行ができるなど、さくら野ポイントが貯まりやすい仕組みとなっているため、その後の利用が楽しみになってくるのです。
貯まったさくら野ポイントは、さくら野百貨店で使えるお買い物券に交換できますから、本当にお得だと思いませんか?
催しでは、地元の文化・服飾専門学校の手作りショップで、学生が作成した一点ものの洋服や雑貨が販売され、他にも季節ごとにあるイベントは地元の方々を楽しませています。開運館E&Eでは、様々な占術カウンセラーに占ってもらえるので、興味のある方はどうでしょうか。
このように、いろんな場所で楽しみ方があるさくら野百貨店を利用される方には、「さくら野セゾンカード」は大変オススメのクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
『さくら野セゾンカード』のカード資格
18歳から申し込むことができ、ETCカードも同時に申し込めます。
『さくら野セゾンカード』の年会費
年会費は、ずっと無料です。
『さくら野セゾンカード』を持つことで得られる特典
『さくら野セゾンカード』提携加盟店の利用で会員優待や特典がつきます。
カード利用額に応じて特典が付き、毎月、第一土曜日と日曜日は、さくら野百貨店で5%のOFFになります。
さくら野百貨店で、お中元やお歳暮をカード利用で購入すると、5%のOFFになります。さくら野ネットショップの利用ができます。
『さくら野セゾンカード』のポイント
『さくら野セゾンカード』利用で、さくら野ポイントが200円につき1P~5P加算され、さらに1,000円につき1Pの永久不滅ポイントが加算される、ダブル加算方式です。
さくら野ネットショップのカード利用で、ポイントが5倍になります。永久不滅.comのカード利用で、ポイントが最大30倍になります。
カード年間利用額に応じて、次年度のポイント加算率が変わります。
25万円未満の場合200円につき1Pとのままです。25万円以上~50万円未満の場合200円につき2Pとなり、50万円以上~75万円未満の場合200円につき3Pとなり、75万円以上~100万円未満の場合200円につき4Pとなり、100万円以上の場合200円につき5Pの加算になります。
貯まったポイントは、さくら野ポイントの場合、500Pから500円分のお買い物券として、さくら野百貨店で利用ができます。
永久不滅ポイントの場合、200Pからさくら野百貨店で使える1,000円分のお買い物券と交換ができ、その他各種景品との交換や、カード提携先へポイントの移行ができます。
『さくら野セゾンカード』の支払い方法と金利
『さくら野セゾンカード』の支払方法は、ショッピングの場合、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、ボーナス1回払いが8.00%で、ボーナス2回払いが8.00%+利用額3%の手数料、リボルビング払いが14.52%で、遅延利率が6.00%~14.60%かかります。
カード利用締日は毎月末日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。
『RHSJカードセゾン』と『さくら野セゾンカード』を比較してみました!
ポイント面について
『RHSJカードセゾン』は、永久不滅ポイントが1,000円につき1Pです。
『さくら野セゾンカード』は、永久不滅ポイントが1,000円につき1Pの他に、さくら野ポイントが200円につき1P~5Pのダブルポイント加算なので、ポイント面については、「さくら野カードセゾン」の方が、お得ですね。
年会費についての比較
『RHSJカードセゾン』は、年会費無料ですが、RHSJ会員としての年会費が別途必要です。
『さくら野セゾンカード』は、年会費無料のうえ、別途年会費はありません。ですから、『さくら野セゾンカード』の方がお得ですね。
まとめ
『RHSJカードセゾン』は、イングリッシュガーデンで最高の権威を持つ、英国王立園芸協会の日本支部が、セゾンカードと提携し発行している、ガーデニング愛好家がお得に利用できるクレジットカードです。
ガーデニングを愛する人にはステータスになるクレジットカードではないでしょうか?
『さくら野セゾンカード』は、宮城県仙台市にある、さくら野百貨店を運営している株式会社エマルシェがセゾンカードと提携し発行していますが、こちらは、さくら野百貨店で、お得に利用ができるクレジットカードです。
地元でよく買い物をされる人でしたら、持っているといろいろとお得になるカードといますね!
最近のコメント