- Home
- 「NAGOYA SAISON CARD」と「ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード」を比較してみました!
「NAGOYA SAISON CARD」と「ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード」を比較してみました!
今回は、愛知県名古屋市に本店がある「名古屋銀行」が、セゾンカードと提携し発行している『NAGOYA SAISON CARD』と、愛知県名古屋市の百貨店、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」が、セゾンカードと提携し発行している『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の2つのクレジットカードをそれぞれ紹介し、強引に比較もしちゃいます。
『NAGOYA SAISON CARD』について
『NAGOYA SAISON CARD』は、愛知県名古屋市に本店がある名古屋銀行が、セゾンカードと提携し発行されたものです。
銀行取引に便利なキャッシュカードに、クレジット機能がついたタイプです。
名古屋銀行は、可愛らしいイメージキャラクターのうさぎ店長がいることも有名ですが、銀行として絆をつくる、明日をつなぐ&お客様の話しをよく聞く、ということをコンセプトにしています。
うさぎ店長の長い耳で、お客様の話しを聞き逃さないのですね。本当に素敵です・・・。
普段のお買い物から、ATMの利用まで、会員ならではの特典がつき、名古屋銀行を利用されている方には、ぜひ知ってほしいクレジットカードのひとつです。
また、『NAGOYA SAISON CARD』には、国際ブランドのVISAがついているので、世界中にあるVISA加盟店で利用することができるので、とても便利です。
このように、一枚のカードで、たくさんのことができるので、お財布の中がスッキリしますね。ですから、名古屋銀行を利用されている方や、これから名古屋銀行に口座を持たれる方には、オススメのクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
『NAGOYA SAISON CARD』のカード資格
名古屋銀行に普通預金口座を持っている、18歳の方からどなたでも申し込めます。
『NAGOYA SAISON CARD』の年会費
年会費は、ずっと無料です。
『NAGOYA SAISON CARD』を持つことで得られる特典
『NAGOYA SAISON CARD』の利用金額に応じて特典がつきます。
nanacoや、楽天Edyなどの提携電子マネー先へ、クレジットチャージができます。
『NAGOYA SAISON CARD』のポイント
『NAGOYA SAISON CARD』を利用すると、永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント付きます。
会員限定のtabiセゾンでは、カード利用でポイントが4倍になり永久不滅.comでも、カードの利用でポイントが最大30倍になります。
貯まったポイントは、200ポイントから交換することができ、交換先はカード提携電子マネー先へのポイント移行や、各種景品と交換することができます。
『NAGOYA SAISON CARD』の支払い方法と金利
『NAGOYA SAISON CARD』ご利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、一括払い・分割払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、と選べます。
支払金利は、ボーナス1回払いが8.00%で、ボーナス2回払いが8.00%+利用額3%の手数料、リボルビング払いが14.52%で、遅延利率は6.00%~14.60%がかかります。
カードご利用締日は毎月5日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。ご利用可能枠は、カードお届け時に案内されます。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』について
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』は、愛知県名古屋にあるジェイアール名古屋タカシマヤが、セゾンカードと提携し発行しているクレジットカードです。
ジェイアール名古屋タカシマヤをはじめ、特別提携加盟店の各タカシマヤの利用でお得に使えます。
セゾンカード提携ですから、セゾンのサービスが利用でき、さらに国際ブランドでAMEXを選ぶとAMEXのサービスもつきます。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』は、どの国際ブランドを選んでも年会費は無料なので、意外なところでお得感が満載です。
なぜならば、選ぶ国際ブランドによってカード補償の内容も、ぐっと良くなるからです。(しかも、どれを選んでも無料)ポイントに関しては、永久不滅ポイントはつきませんが、タカシマヤポイントがたくさん貯まるサプライズや催しがあり、貯まったポイントはタカシマヤのお買い物券と交換ができるので、使えば使うほどお得が増していくと言っても過言ではありません。
ですから、ジェイアール名古屋高島屋等を良く利用される方には、大変オススメのクレジットカードなのではないでしょうか。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』のカード資格
18歳以上の方ならどなたでも申し込むことができます。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の年会費
年会費は、ずっと無料になっています。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』を持つことで得られる特典
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の利用で会員特典がつきます。
また会員特別割引として、各タカシマヤで催事される入場料が50%のOFFになり、タカシマヤ会員特別優待会に、招待されます。
また、会員のお誕生日祝いに会員特典がつきます。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』のポイント
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』利用で、ジェイアール名古屋タカシマヤをはじめ、タカシマヤ特定加盟店とされる玉川高島屋S.C専門店、柏高島屋ステーションモール専門店S館&新館、流山おおたかの森S.C専門店、タカシマヤオンラインストアや、ファッション通販サイトのセレクトスクエアで、100円につき2点が加算されます。
タカシマヤ以外のカード提携店舗では、100円につき1点が加算されます。
タカシマヤポイントUP会員特別優待会では、10%UPのポイントがもらえます。会員のお誕生日月には、バースデーポイントが100点プレゼントされます。
さらに『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の年間カード利用額に応じて、1%~3%のボーナスポイントがもらえ、貯まったポイントは、2000ポイントから、2,000円分の高島屋お買い物券と交換できます。
そして、高島屋お買い物券2,000円分を、ANAマイレージ500マイルと交換できます。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の支払い方法と金利
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
支払金利は、ボーナス2回払いは、利用額3%の手数料がかかり、リボルビング払いが、14.40%で、一括払いと分割払いは、9.00%~11.20%で、遅延利率が6.00%~14.60%がかかります。
カードご利用締日は、毎月5日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。ご利用可能枠は、カードお届け時に案内されます。
『NAGOYA SAISON CARD』と『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』を比較してみました!
ポイント面について
『NAGOYA SAISON CARD』は永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント貯まります。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』は、タカシマヤポイントが100円につき1点~2点が貯まり、バースデーポイントプレゼントや、ポイントUP優待会や、年間利用額に応じたボーナスポイントがあり、ポイント面については『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』の方がお得ですね。
年会費についての比較
『NAGOYA SAISON CARD』、『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』ともに無料なので、引き分けです。
まとめ
『NAGOYA SAISON CARD』は、名古屋銀行のキャッシュカードに、クレジットカード機能がついた、便利なタイプですので、やはりふだんから名古屋銀行をよく利用されている人でしたら、お得にポイントが貯めれるカードだと思います。
『ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード』は、愛知県名古屋市にある百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤが、セゾンカードと提携し発行しているクレジットですよね。
こちらも、名古屋在住でよくタカシマヤに行く!という方でしたら、何かと割引が多くなるので、お得に使えるクレジットカードだと思います。
最近のコメント