- Home
- 「minapita(ミナピタ)JCBカード」と「お財布プレミアムカード」を比較してみました!
「minapita(ミナピタ)JCBカード」と「お財布プレミアムカード」を比較してみました!
今回は「南海電気鉄道グループ」と「お財布.com」が提携し発行している『minapita(ミナピタ)JCBカード』とお財布.comのオープンキューブが「アプラスカード」と提携し発行している『お財布プレミアムカード』の2つのクレジットカードをそれぞれ紹介し、ついでに比較もしちゃいます!
『minapita(ミナピタ)JCBカード』について
『minapita(ミナピタ)JCBカード』は「南海電気鉄道グループ」が「PiTaPa」機能をつけ「アプラスカード」提携で発行されています。
「南海電気鉄道」は、大阪なんばから和歌山方面、関西空港や高野山を結んでいる、関西方面の最大手の私鉄ですよね?
キャッチコピーは「お客様とともに」、「Fine&Bright NANBA」。南海電気鉄道の社章は「車輪に翼があれば早い」という思いが込められた「羽車」が有名でした。
「南海ホークス」もこの「羽根」から「鳥」という意味を込めて名付けられたと云われております。つまり「南海電車」を利用する方が、「ピタッと」「スムーズ」に「早く」お会計を済ませたい場合には、「PiTaPa」機能が付いているのでオススメなのです。
また、カード提携各店舗での会員割引や提携施設での会員優待特典などを利用したい方など、「ミナミ(難波)」によく行かれる方には、ぜひオススメのクレジットカードです。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』のカード資格
カード申込み資格は18歳以上の電話連絡ができる方(未成年は保護者の同意が必要)です。
家族カードも作れますよ。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』の年会費
年会費は初年度無料。2年目以降は本会員が1,250円(税抜)、家族会員が400円(税抜)が必要ですが、年に1回でもカード利用があれば無料になるので実質無料です^^
他には、PiTaPa管理費1,000円(税抜)も別途必要ですが、こちらのPiTaPa管理費も、年間カード利用が一回でもあれば無料になります。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』を持つことで得られる特典
「PiTaPa」は、当たり前ですが、交通機関の他に提携駐車場や、提携店でもお得に使えます。
そして「電車」や「バス」「駐車場」を『PiTaPa』機能でスムーズに会計をし、「提携駐車場」では会員割引で利用できますよね。
その他には「namba CITY」で「NAMBA PaRKS」で「TAKASIMAYA(大阪タカシマヤ)」で『minapita(ミナピタ)JCBカード』の提携ショップや施設なら、どこでもカード利用で5%OFFのお買い物ができるのです。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』のポイント
「南海電気鉄道グループ」提携の店舗や施設で、カード利用すると200円につき1ポイント。さらに全店、全施設では、いつでも5%のOFFになります。ポイント名称は「manapitaポイント」です。
交換条件は400ポイントから。「manapitaポイント」400Pは、「南海電車」の「特急券引換券」と交換できます。また、「manapitaポイント」1,000Pは、「manapitaギフト券」1,000円分と交換できます。
他にボーナスポイントもあり、カード利用5万円以上で100ポイントがプレゼントされます。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』の支払い方法と金利
『minapita(ミナピタ)JCBカード』の支払方法は、ショッピング1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、リボルビング払い、一括払い、と選べます。
金利はショッピング一括・分割が10.76%~13.25%、リボルビング払いは15.00%で、遅延利率は14.60%がかかります。
カードの利用締日は、ショッピングが毎月5日、キャッシングは毎月末日で、引き落とし日はショッピングが当月27日、そしてキャッシングは翌月27日となっています。
『お財布プレミアムカード』について
『お財布プレミアムカード』は「株式会社セレス(CERES.INC)」の「オープンキューブ」が運営している「インターネット・ショッピング・サイト」です。
特徴は、買い物やゲーム等で「コイン」や「ポイント」を貯められるというもの。
貯まった「コイン」などは、またお買い物に利用できたり、提携先の電子マネーへ交換できる等、使えば使うほど、楽しみが増える仕組みになっています。
「株式会社セレス(CERES.INC)」では、「日々の生活で、お得にコインを貯める」ということをコンセプトに、楽しくお得に、無駄のないお財布サイトとして「みんなをつなげている」のです。
また、「Amazon」や「楽天」をはじめとした、「お財布.com」提携先でカードを利用したお買い物をするだけで、「お財布コイン」と「提携先のポイント」また「アプラスポイント」が同時に加算されますから、嬉しいですよね。
貯まった「コイン」や「ポイント」は、提携先の電子マネーに移行できます。
他にもコインで、「お財布.com」のゲームで遊ぶ、さらにお買い物を「コイン」で支払う、提携先のポイントはまた何かに使える、「アプラスポイント」は「コイン」に移行できる。こんな風に、「お得な連鎖」と「楽しみ」が、ずっとつながっていきます。
どうでしょうか?『お財布プレミアムカード』を利用することで得られる充実度は、かなりのものなのではないでしょうか。
インターネットでお買い物をされる方には、ぜひオススメのクレジットカードといえますね。
『お財布プレミアムカード』のカード資格
申込み資格は18歳以上から申し込めます(未成年は保護者の同意が必要)。
また「お財布.com」の会員であることが必須条件です。
カードは申し込みから3週間前後で発行されます。
『お財布プレミアムカード』の年会費
年会費は無料です。2年目から1,500円(税抜)必要になりますが、年に一回のカード利用で無料なので、実質無料です。
『お財布プレミアムカード』のポイント
新規カード入会者には、「お財布コイン」500コインがプレゼントされます。
通常ポイントは「アプラスポイント」が1,000円につき2ポイント。Amazonでカード利用すると「お財布コイン」と「アプラスポイント」が同時に加算されお得です。
交換条件は「アプラスポイント」200ポイントから、「お財布コイン」は1コインから、200ポイント(アプラス)は、1,000コイン分(お財布コイン)に移行できます。また「nanaco」へクレジットチャージもできます。
『お財布プレミアムカード』の支払い方法・金利
『お財布プレミアムカード』ご利用後の支払方法は、ショッピングは、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、一括払い、リボ払いが選べます。
ショッピング一括・分割払いの金利は、10.76%~13.25%、ショッピングリボは12.60%、遅延利率では14.60%がかかってきます。
カードの利用締日は、ショッピングが毎月5日、キャッシングが毎月末日となっていて、引き落とし日は、ショッピングが当月の27日、キャッシングは翌月27日となっています。
『minapita(ミナピタ)JCBカード』と『お財布プレミアムカード』を比較してみました!
ポイント面について
『minapita(ミナピタ)JCBカード』は、カード利用で200円につき1ポイント。ボーナスポイントもあり、カード利用5万円以上で100ポイントがプレゼントされます。
『お財布プレミアムカード』は、「アプラスポイント」が1,000円につき2ポイント。「お財布コイン」がお買い物提携先により還元されます。新規カード入会者には、「お財布コイン」500コインがプレゼントされます。
年会費について
『minapita(ミナピタ)JCBカード』は・・・年会費は初年度無料。(家族カードも作れます。)2年目以降は本会員が1,250円(税抜)、家族会員が400円(税抜)必要です。(但し、年に1回でもカード利用があれば無料になります。)他にPiTaPa管理費1,000円(税抜)も別途必要です。(但しPiTaPa管理費も、年間カード利用が一回でもあれば、無料になります。)
『お財布プレミアムカード』は・・・年会費は無料です。(2年目から1,500円(税抜)必要になりますが、年に一回のカード利用で無料になります)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『minapita(ミナピタ)JCBカード』は、「南海電気鉄道グループ」と「アプラスカード」が提携し発行している「PiTaPa」対応のクレジットカードなので、やはり通勤通学で南海路線をよく利用する人には、お得なカードかな?と思います。
そして「ミナミ(難波)」が大好きで、いろんな特典がほしい方にはオススメのクレジットカードと言えませんか?
「PiTaPa」は関西地域の交通機関がスルッとピタッとスムーズに通って通行料などの支払いができるなので、本当に便利ですよね~
『お財布プレミアムカード』は、「お財布.com」が「アプラス」提携で発行しているクレジットカードですね。お財布.com」は、「インターネット・ショッピング・サイト」なので、こちらの利用が多い方にはいろいろとお得な特典があるカードといえます。
最近のコメント