- Home
- 「西武信用金庫セゾンカード」と「Mileage Plus セゾンプラチナカード」を比較してみました!
「西武信用金庫セゾンカード」と「Mileage Plus セゾンプラチナカード」を比較してみました!
今回は、東京都中野区に本店がある西武信用金庫が、セゾンカードと提携し発行している『西武信用金庫セゾンカード』とユナイテッド航空がセゾンカードと提携し発行している『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の2つのクレジットカードを紹介し、それぞれ比較もしてみたいと思います。
『西武信用金庫セゾンカード』について
『西武信用金庫セゾンカード』は、東京都中野区に本店がある西武信用金庫が、セゾンカードと提携し発行したものです。信用金庫のATM利用や、普段のお買い物にもお得に使えます。
クレジット機能には、セゾンカードの永久不滅ポイントが貯まる他に、セゾンカードサービスや補償がついて、様々なシーンで活躍してくれます。
特に、貯まったポイントは、セゾンならではの多彩な提携先へのポイント移行や、各種景品と交換ができるので、楽しみが増えることは間違いないですよね。
普段のお買い物を、西友やリヴィンで毎月5日と20日の5%OFFに合わせれば、会員割引価格で購入できる上にポイントもつく、クレジットカードの持つお得な利用を最大限に生かせば、どんどんお得になると思いませんか?
ですから、西武信用金庫を利用している方や、これから西武信用金庫に口座を開設される方には、ぜひ知っていてほしいクレジットカードなのです。
付帯される国際ブランドのVISAは、世界中で一番使えるカードといわれています。
そんな、VISA提携加盟店舗の多さには、どこでも使えるという安心感を持てるのではないでしょうか。現金オンリーといわれれば、キャッシュカード機能も付いているので、こちらも安心ですね。
『西武信用金庫セゾンカード』のカード資格
西武信用金庫に普通預金口座を持っている、18歳以上の方ならどなたでも申し込めます。
『西武信用金庫セゾンカード』の年会費
年会費は、ずっと無料です。
『西武信用金庫セゾンカード』を持つことで得られる特典
西武信用金庫のキャッシュカードとしてご利用になれるほか、利用金額に応じて特典がつきます。
『西武信用金庫セゾンカード』のポイント
『西武信用金庫セゾンカード』を利用すると、永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント付きます。
永久不滅.comでは、カードの利用でポイントが最大30倍になります。貯まったポイントは、200ポイントから交換することができ、交換先はカード提携電子マネー先へのポイント移行や、各種景品と交換することができます。
『西武信用金庫セゾンカード』の支払い方法と金利
『西武信用金庫セゾンカード』ご利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、一括払い・分割払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、と選べます。
金利は、ボーナス1回払いが8.00%で、ボーナス2回払いが8.00%+利用額3%の手数料、リボルビング払いが14.52%で、遅延利率は6.00%~14.60%がかかります。
カードご利用締日は毎月5日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』について
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』は、ユナイテッド航空が、セゾンカードと提携し発行している、マイルを貯めやすいクレジットカードです。
ユナイテッド航空をはじめ、スターアライアンス各社の利用をされる方には大変オススメのクレジットカードと言えますね。
なぜなら、普段のお買い物のカード利用でもマイルが貯まるので、マイル交換先の一つとなっている航空券との交換は、航空利用を多くされる方には、大変お得な特徴なのではないでしょうか。
空港内ラウンジも無料で利用できるなど、プラチナ会員ならではの厚遇なサービスは、使えば使うほど、その良さを実感できるものとなっています。
VISAプラチナが提供する、世界中の厳選されたリゾート施設での待遇やサービスは、より充実した滞在を約束してくれるのではないでしょうか。
また、国内と海外の旅行傷害保険も高額に設定されていますから、いざという時には、とても助かると思います。
ですから、海外へよく行かれる方や、海外での生活がある方、そしてユナイテッド航空をよく利用される方には、大変オススメのクレジットカードと言えるのです。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』のカード資格
20歳以上でしたら、どなたでも申し込むことができます。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の年会費
年会費は36,000円。家族会員は9,000円です。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』を持つことで得られる特典
会員誌expressが、年間11回無料で届けられ、様々なラグジュアリー情報を得られます。
また、『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の利用や、毎年の年会費更新月、そして、スターアライアンスに加盟している各航空会社のカード利用に応じても、それぞれ特典がつきます。
また、VISAプラチナの特別なサービスが利用できます。プラチナ会員の方は、厳選された世界中のリゾート施設が利用できる、ワールドホテルホットラインに、無料で自動登録されます。指定の国内空港ラウンジは、すべて無料で利用できる上に、海外用モバイルルーターやwi-fiルーターが会員優待で利用できます。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』のポイント
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の利用で、1,000円につき15マイルが加算されます。
2年目からの年会費更新月には、サンクスマイルが5,000マイルプレゼントされ、カード提携先のスターアライアンス各航空会社の利用でも、マイルが加算されます。
コスモ石油などの特別提携加盟店では、1,000円以上の利用で20マイルがもらえます。
マイレージプラスモールで、楽天利用400円に1マイル、Yahoo利用で200円に1マイルが加算され、貯まったマイルは、ユナイテッド航空をはじめスターアライアンス各社で航空券の購入などに充当できます。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の支払い方法と金利
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、ボーナス2回払いは、利用額3%の手数料がかかり、リボルビング払いが、9.6%~12.00%で、分割払いが9.00%~11.2%です。遅延利率は、14.60%がかかります。
カードご利用締日は、毎月5日で、引き落とし日は翌々月4日となっています。
『西武信用金庫セゾンカード』と『Mileage Plus セゾンプラチナカード』を比較してみました!
ポイント面について
『西武信用金庫セゾンカード』は永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント貯まります。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』は、マイレージが、1,000円につき15マイル貯まり、特別加盟店では20マイルが加算され、新規入会特典として15,000マイルがもらえるので、ポイント面については『Mileage Plus セゾンプラチナカード』の方がお得ですね。
年会費についての比較
『西武信用金庫セゾンカード』は、ずっと無料です。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』は、プラチナ待遇のため年会費が本会員36,000円と、家族会員も9,000円がかかるので、無料という点では『西武信用金庫セゾンカード』の方がお得ですが、特典サービスがぜんぜん違いますね。
まとめ
『西武信用金庫セゾンカード』は西武信用金庫が、セゾンカードと提携し発行しているクレジットカードです。西武信用金庫のキャッシュカードに、クレジットカード機能がついた、便利なタイプですので、ふだんよく西部信用金庫に行かれることが多い人でしたら、持っていたら手数料なども含めてお得に使えるでしょう。
『Mileage Plus セゾンプラチナカード』はユナイテッド航空が、セゾンカードと提携し発行しているクレジットカードですね。
年会費は、かなり高いのですが、それに見合ったマイルの貯まり方やサービスが受けられますので、ワンランク上の生活を楽しみたい方にはぜひオススメのカードです。
最近のコメント