- Home
- 「三井住友VISAクラシックカード」と「NTTグループカード」を比較してみました!
「三井住友VISAクラシックカード」と「NTTグループカード」を比較してみました!
今回は、ココカラ、ハジマル三井住友VISAが発行しているクレジットカード『三井住友VISAクラシックカード』と、つながる幸せのNTTファイナンス株式会社が発行しているクレジットカード『NTTグループカード』の2つのクレジットカードをそれぞれ紹介し、軽く比較もしてみました。
『三井住友VISAクラシックカード』について
『三井住友VISAクラシックカード』は、世界から日本へはじめてVISAを発行し、人々の幸せのサポートをしてくれています。
世界中のVISA加盟店の利用をはじめ、日本国内でも提携先施設や店舗がお得に利用でき、補償も手厚い頼もしいクレジットカードです。
『三井住友VISAクラシックカード』は海外旅行傷害保険が最高2,000万円もついているので、海外へよく行かれる方や、海外利用の多い方には、大変安心のクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
ショッピング補償もあり、写真入りICカードも選べますから不正な使用による心配もありません。
追加カードとして作れる三井住友カードWAONは、日ごろのお買い物に便利な電子マネーカードとして全国のイオンやイオンモール、ビブレ、ミニストップ、ファミリーマート、マクドナルド、吉野屋等のWAON提携加盟店の利用で、200円につき1PのWAONポイントがつき、貯まったポイントはまた電子マネーに移行ができるので二重にお得です。
さらに、三井住友iD入会で、お財布ケータイ同様の便利さで、ピッとスピーデイ会計ができます。
ですから、「三井住友クラシックカード」は、ココカラ、ハジマル三井住友VISAとして、まさに世界中で使える大変オススメのクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
『三井住友VISAクラシックカード』のカード資格
18歳から申し込むことができます。
また、ETCカード、三井住友カードWAONが作れ、国際ブランドは、VISAとMaster Cardが選べます。
写真入りICカードが選べますよ。
『三井住友VISAクラシックカード』の年会費
年会費は、本会員が1,250円で、家族会員が400円となっています。
新規入会手続きをインターネットで申し込むと、初年度年会費が無料になります。
他にも、WEB明細書サービスを6か月以上利用すると、年会費が750円に割引されます。また、マイ・ペイすリボの登録をし、カード利用1回以上で次年度年会費が、半額になります。
『三井住友VISAクラシックカード』を持つことで得られる特典
『三井住友VISAクラシックカード』をインターネットから申し込むと、特別特典が付きます。
また各種キャンペーンに登録をすると、会員特典がもらえます。
三井住友iD対応入会&利用で2,000円分がプレゼントされ、利用代金の1,000円キャッシュバックや、ワールドポイント2倍加算、10万円相当の商品が当たる抽選ができます。
カード利用引き落とし口座を、特定の金融機関にすると、最短3営業日でカードが届きます。
特定金融機関は、三井住友銀行、三菱東京UFJ、りそな銀行、みずほ銀行となっています。
三井住友カードWAONを発行すると、全国のイオン、イオンモール等の感謝デーでは、毎月20日と30日は5%のOFFでお買い物ができます。
各種公共料金の支払にも利用でき、会員特典もつき、カード年間利用額に応じて次年度の会員特典が変わります。
『三井住友VISAクラシックカード』のポイント
『三井住友VISAクラシックカード』の利用で、ワールドポイントが1,000円につき1Pが加算されます。
インターネットから入会された場合には、最大7,000円分のポイントがプレゼントされます。
ポイントUPモールを経由して、カード利用した場合、最大20倍のポイントがもらえます。
『三井住友VISAクラシックカード』年間利用額に応じて次年度のポイント加算率が変わります。
50万円~100万円の場合10%UP、100万円から300万円の場合15%UP、300万円以上の場合30%UPされ、貯まったポイントは、200Pから1,000円分の電子マネーや各種景品と交換ができ、提携先へポイントの移行もできます。
『三井住友VISAクラシックカード』の支払い方法と金利
『三井住友VISAクラシックカード』の支払方法は、ショッピングの場合1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、三井住友カード規定に基づき返済回数に合わせて確定されます。
カードの利用締日が毎月末日で、引き落とし日が翌月26日の支払いと、カードの利用締日が毎月15日締めで、引き落とし日が翌月10日の支払いのどちらかが選べます。
『NTTグループカード』について
『NTTグループカード』は、つながる幸せのNTTファイナンス株式会社が、提携通信会社の支払をはじめ、普段のショッピングなどでも、お得に利用ができるクレジットカードです。
NTT東日本やNTT西日本、NTTコミュニケーションズやNTTdocomoなどの電話料金、携帯電話料金、インターネット料金を「NTTグル―プカード」で支払うと、最大9,000円もキャッシュバックされるコースや、1,000円につき10Pのポイントが加算されるコースのどちらかを選べます。
毎月利用料金からキャッシュバックされるのも嬉しいですし、ポイント加算では、各種景品との交換や提携先へのポイント移行、さらにポイント獲得数に応じたボーナスポイントもあるので、どちらを選んでも本当にお得ですよね。
このように、私たちの生活には欠かせない通信費用に、プラスαの優待や特典がつくなんて、すごいことだと思いませんか?
たくさんある通信会社の中、NTTならではの手堅い通信管理は、いざという時によく分かります。
突然の災害時等には、力を発揮してくれる心強いNTT。
そんなNTTを利用されている方や、NTTグループの通信会社を利用している方には、本当にオススメのクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
『NTTグループカード』のカード資格
18歳以上から申し込みことができ、家族カードも作れます。付帯国際ブランドは、VISAとMaster Cardが選べます。カードの発行は1週間前後です。
『NTTグループカード』の年会費
年会費は本会員が1,200円で、家族会員は無料です。但しWEB明細利用の場合は、無料になります。
『NTTグループカード』を持つことで得られる特典
『NTTグループカード』の利用で、会員特典がつきます。
EdyやSuicaにクレジットチャージをすることができ、会員特典もつきます。全国の出光SSの利用では、2円/L~最大40円/Lが割引になります。
契約している提携加盟先の通信料を『NTTグループカード』で支払うと、最大9,000円のキャッシュバックが受けられるサービスあります。
東急ホテルズや藤田観光ホテル、富士屋ホテルチェーンやザ・リッツカールトン大阪などのカード加盟提携宿泊施設では、最大20%のOFFで利用ができます。
会員専用ショッピングモール倍増タウンが利用できます。
『NTTグループカード』のポイント
『NTTグループカード』の利用では、キャッシュバッグコースとポイント加算コースが選べて、ポイント加算コースにすると、1,000円につき10Pが加算されます。
会員専用ショッピングモール倍増タウンの利用では、最大26倍のポイントがつきます。
EdyやSuicaの利用でもポイントがつき、また『NTTグループカード』の年間ポイント獲得数に応じたボーナスポイントがあり、年間ポイント獲得数が5,000P毎に、500Pずつもらえます。
貯まったポイントは、10,000Pが6,000円分として支払いに充当でき、各種景品と交換や、カード提携先へポイントの移行ができます。
『NTTグループカード』の支払い方法と金利
『NTTグループカード』の支払方法は、ショッピングの場合1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、リボルビング払いが13.20%で、分割払いが10.25%~12.75%で、遅延利率が14.60%かかります。
キャッシングの場合、毎月元金定額返済方式のみです。
カードの利用締日は毎月末日で、カードの引き落とし日は翌月25日となっています。
『三井住友VISAクラシックカード』と『NTTグループカード』を比較してみました!
ポイント面について
『三井住友VISAクラシックカード』は、ワールドポイントが1,000円につき1Pが加算され、年間利用額に応じて次年度のポイント加算率が上がります。他にもポイントサービスがあります。
『NTTグループカード』は、1,000円につき10ポイントもらえます。また年間ポイント獲得数によってボーナスポイントがもらえます。
ポイント加算については1,000円につき1Pと10Pの差は大きいと思いますので、『NTTグループカード』の方がお得なのではないでしょうか。
年会費についての比較
『三井住友VISAクラシックカード』は、本会員が1,250円+税で、家族カードが400円+税ですが、特定利用条件が合えば、年会費無料や、次年度の年会費が割引価格になります。
『NTTグループカード』は、本会員年が1,200円+税で、家族会員が無料です。但しWEB明細利用の場合は、無料になります。
微妙なところですが、家族会員が無料であることと、利用条件が合えば無料になるところなど、似たようなタイプでありますが、ここは『NTTグループカード』の方がお得と言えるでしょう。
まとめ
世界から日本へ、はじめてVISAを広めた三井住友のクレジットカード『三井住友VISAクラシックカード』は、様々なシーンで活躍する便利でお得なカードですよね。
社会人となったら持ちたい1枚です。
『NTTグループカード』はNTTファイナンスが発行している、NTTグループの利用をはじめ『NTTグループカード』提携加盟店でお得に利用ができるクレジットカードですよね。
固定電話、スマホ・携帯、そしてインターネットプロバイダーがNTT系列の場合は、持っておくとポイントが貯まって便利ですね!
最近のコメント