- Home
- 「ラゾーナ川崎プラザカード」と「ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード」を比較してみました!
「ラゾーナ川崎プラザカード」と「ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード」を比較してみました!
今回は、三井不動産が運営しているラゾーナ川崎プラザが、セゾンカードと提携し発行している『ラゾーナ川崎プラザカード』とヤマダ電機がセゾンカードと提携し発行している『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』の2つのクレジットカードをそれぞれ比較して、強引に比較もしちゃいます。
『ラゾーナ川崎プラザカード』について
『ラゾーナ川崎プラザカード』は、ラゾーナ川崎プラザをはじめ、三井ショッピングパークグループの施設内ショップや、レストラン、駐車場利用等、カード利用することで、会員優待や特典がつく大変お得なクレジットカードです。
また、カード利用に応じたボーナスポイントがもらえることや、三井ショッピングパークグループで使用できる、三井ショッピングポイントと、永久不滅ポイントが、お買い物ごとに同時に貯まるのも魅力ですね。
ラゾーナ川崎プラザは、神奈川県川崎市にあるショッピングパークです。
他にも、三井ショッピングパークグループは、三井ショッピングパークをはじめ、ららぽーと、ダイバーシティ東京プラザ、広島アルパーク、三井アウトレットパーク、三井ショッピングパーク・アーバン等、三井不動産商業マネジメントが運営するショッピングモールや施設として、まだまだあります。
ですから、ひとつの場所に限らずに『ラゾーナ川崎プラザカード』はいろんな場所で使えるクレジットカードというわけです。
そのうえ、駐車場料金も2時間無料になるのは、意外と便利なのではないでしょうか。パーク施設によっては、駐車料金が1日無料になるところもあり、驚きですよね。
これなら、ゆっくり時間をかけてショッピングやお食事を楽しめますね~
このようなわけで、ラゾーナ川崎プラザパークや三井ショッピングパークグループの施設を利用される方には、大変オススメのクレジットカードと言えますね。
『ラゾーナ川崎プラザカード』のカード資格
18歳以上、でしたらどなたでも気軽に申し込むことができます。
『ラゾーナ川崎プラザカード』の年会費
初年度から、ずっと無料です。
『ラゾーナ川崎プラザカード』を持つことで得られる特典
『ラゾーナ川崎プラザカード』を利用すると、ラゾーナ川崎プラザをはじめ、三井ショッピングパークグループ施設やカード提携店舗で会員特典がつきます。
カード提携施設の各駐車場が、カード提示または精算機利用で、2時間無料になります。施設によっては、駐車場料金が1日無料になるところもあります。
そして、カードの利用額が一回30,000円以内は、サインレス(サイン無し)でスムーズ会計ができます。
他にもバースデー特典プレゼントや、年間カード利用額が30万円以上になると、MSPスペシャルメンバーに加入できたりします。
『ラゾーナ川崎プラザカード』のポイント
『ラゾーナ川崎プラザカード』を利用すると、三井ショッピングパークポイントが100円につき1ポイント~2ポイント加算されます。また同時に永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント加算されるダブルポイント方式です。
年間カード利用額が30万円以上では3,000ポイント、40万円以上では4,000ポイント、50万円以上では5,000ポイントがボーナスポイントとして加算されます。
また、バースデープレゼントとして300ポイントが、プレゼントされます。
貯まった三井ショッピングパークポイントは、500ポイントから交換ができ、1ポイント1円として、支払いに充当できますし、永久不滅ポイントは、200ポイントから交換ができ、各種景品や、提携取引会社へポイントの移行ができます。
『ラゾーナ川崎プラザカード』の支払い方法と金利
『ラゾーナ川崎プラザカード』利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、ボーナス1回払いは8.00%で、ボーナス2回払いは8.00%+利用額の3%手数料、リボルビング払いは14.52%で、遅延利率が6.00%~14.60%かかります。
カードご利用締日は、毎月末日で、引き落とし日は、翌々月4日となっています。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』について
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』は、ヤマダ電機やカード提携店舗で、トリプルにポイントが貯まる驚きのクレジットカードです。
カード利用に応じたヤマダポイントや永久不滅ポイント、ANAマイルの利用も多様に揃っているのは、すごいの一言ですね。
カードの利用で、日ごろの買い物から、各種公共料金の支払にもポイントがつき、ポイントの移行先も好みに合わせたものにできるのは、嬉しいのではないでしょうか。
ヤマダ電機でよりポイントの利用をしたい方は、永久不滅ポイントからもポイントを移行して、1Pを1円として商品支払いに充当できます。
ANAを良く利用される方には、ヤマダポイントも、永久不滅ポイントもANAへ移行し、フライト料金に充当できます。
いろんな提携先で、いつのまにか貯まっている3つのポイントの使い方を考えるだけでも、楽しいのではないでしょうか。
「ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカンエキスプレス・カード」は持っていると大変お得な、オススメのクレジットカードと言えますね。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』のカード資格
18歳以上でしたら、どなたでも申し込めます。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』の年会費
初年度年会費は無料ですが、2年目から500円がかかりますが、年間カード利用があれば、2年目も無料になりますので実質、無料と考えてよいでしょう。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』を持つことで得られる特典
インターネット・オンラインからの申し込みで新規入会すると、ヤマダ電機のカード利用が1,000円以上の場合、1,000円のキャッシュバックがカード支払口座へ入金されます。
ヤマダ電機をはじめ、カード提携先で会員特典がつきます。
アート引越センターでは、10%のOFFで利用ができます。また、ヤマダ電機のカード利用3,000円以上で、店舗に設置されているポイントマシーンで来店ポイントがもらえるポイントチャンスくじが引けますし、キャンペーン実施期間中なら、カード利用1,000円以上でポイントチャンスくじが引けます。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』のポイント
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』には3つのポイントが加算されるトリプル方式です。
ヤマダポイントが、100円~200円に1ポイント。永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイント。ANAマイレージ加盟店のカード利用で、ANAマイレージが加算されます。
アート引越センターの利用では、永久不滅ポイントが7倍になります。
オンラインショッピング・ヤマダモールのカード利用では、利用額1%のポイントが加算されます。貯まったヤマダポイントは1ポイント1円として支払いに使用できます。ヤマダポイント4000Pは、ANAマイル1,000マイルに移行できます。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』の支払い方法と金利
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』利用後の支払方法は、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、一括払い、分割払い、リボルビング払いが選べます。
金利は、ボーナス1回払いは8.00%で、ボーナス2回払いは8.00%+利用額の3%手数料、リボルビング払いは14.52%で、遅延利率が14.60%かかります。
カードご利用締日は、毎月末日で、引き落とし日は、翌々月4日となっています。
『ラゾーナ川崎プラザカード』と『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』を比較してみました!
ポイントについて
『ラゾーナ川崎プラザカード』は、ダブルポイント加算方式。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』は、トリプルポイント加算方式です。
どちらのカードもお得ではありますが、トリプルの方がさらに良いと思います。
年会費についての比較
『ラゾーナ川崎プラザカード』は、ずっと無料です。『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』は、2年目から500円がかかりますが、カード利用で無料になるので、引き分けです。
まとめ
『ラゾーナ川崎プラザカード』は、ラゾーナ川崎プラザをはじめ、ららぽーと等、三井ショッピング施設を運営している三井不動産商業マネジメントがセゾンカードと提携し発行しているので、アウトレットパークなどよく行く方にはお得に仕えるカードですね。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード』はヤマダ電機が、セゾンカードと提携し発行したクレジットカードですが、ヤマダ電機以外でも、ANAマイレージを含めて3つも同時にポイントが貯まるのが、とても魅力だと思います。
最近のコメント