- Home
- 「ラスカルカードセゾン」と「ベビーザらス・カード」を比較してみました!
「ラスカルカードセゾン」と「ベビーザらス・カード」を比較してみました!
今回は「ラスカルカードセゾン」と「ベビーザらス・カード《セゾン》」についてご紹介します。
「ラスカルカードセゾン」のラスカルは、あの名作アニメのひとつ「あらいぐまラスカル」です!
あらいぐまラスカルの可愛らしいシーンが満載のアニメーションは本当に心和ませるものでした…
そのため、「あらいぐまを飼いたいな~」と、淡い期待を持った方もきっと多かったと思います(笑)
クレジットカードの絵柄になっているので、きっと持つだけで癒されるのではないでしょうか。
続いて、今回は「ベビーザらス・カード《セゾン》」も同じ癒し系クレジットカードとして取り上げてみました。
こちらは「赤ちゃん(Baby’s)」ですが・・・。
それでは、このふたつのクレジットカードの良さはどんなものがあるのでしょうか?
ご一緒に見てまいりましょう…
ラスカルカードセゾンについて
『ラスカルカードセゾン』は年会費が無料になっています。また、高校生以外の18歳以上でしたら誰でも申し込むことができます。
つまり、電話連絡が可能で、カード会社提携の金融機関に口座を持っている方であれば気軽に申し込むことができるということですね。
たぶん皆さんも、ラスカルの絵に惹かれてカードを作られたいと思ったはずでしょう。
しかし、クレジットカードの絵柄と付帯保険が、発行時に指定される国際ブランド(VSAやJCBたアメリカンエキスプラスなど)によって違いますのでこの点はくれぐれも注意してくださいね!
『ラスカルカードセゾン』の利用限度額は、ショッピングが最高150万円、キャッシングが最高300万円です。
カードは申し込みから最短で3営業日以内に発行してもらえるのも、魅力ですね。
くりかえしになりますが、
『ラスカルカードセゾン』は「世界名作劇場」で有名な日本アニメーションが発行しているクレジットカードですよね。
そのため、日本アニメーションシーンに残る主人公たち(ラスカル)に会える特典が満載です!
たとえば、新規ご入会の方には、「オリジナルフィルムしおり」がプレゼントされます。これだけでもかなりのレアグッズですよ(笑)。
『ラスカルカードセゾン』のポイントの貯めかた
『ラスカルカードセゾン』を使って、日本アニメーションオフィシャルショップ「AN☆CUTE」や「RASCAL SHOP」で買い物をされた場合、1,000円以上でスタンプカードにオリジナルスタンプを押してもらえるサービスがあります。
こちらをよく利用されている人はぜひ、カードを作っておいたほうがよさそうですね~
また『ラスカルカードセゾン』もセゾンカード提携なので、ショッピングをする度に永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイント付きます。
『ラスカルカードセゾン』の特典
『ラスカルカードセゾン』の特典は、永久不滅ポイントで「ラスカルのオリジナル複製原画」や「オリジナルカード」と交換できるところです。
支払い方法・金利
『ラスカルカードセゾン』を利用後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い2回払い、リボルビング払い、と選べます。
支払金利は、ショッピングリボ14.52%、ボーナス1回払いは8.00%、ボーナス2回払いは8.00%+3.00%の手数料がかかり、遅延利率は14.60%となっています。
『ラスカルカードセゾン』をの利用締日はセゾン系クレカと同じ毎月末日で引き落とし日は翌々月の4日となっています。
ベビーザらス・カードについて
続きまして2つ目のカード『ベビーザらス・カード』についてです。
ベビーザらスは、ご存知おもちゃの専門店『トイザらス』社が運営するベビー・マタニティ用品通販 総合専門店です。
ということは、ご本人・ご家族・または親戚・お友達に妊婦さんあるいは小さいお子さんがいる環境でしたら、このクレジットカードを使うことによって得られる特典が多いということになりますね。
→ベビーザらスカードへ
年会費
こちらも『ラスカルカードセゾン』と同じく年会費が無料ですし、カード作成できる条件も同じです。
『ベビーザらス・カード』を持つことで受けられる特典
『ベビーザらス・カード』の特徴はまず、新規入会時に「トイザらス」「ベビーザらス」で使える商品券500円を2枚(計1,000円分)をプレゼントしてもらえることです(笑)。
ポイントの付き方
「ベビーザらス・カード」をクレジットカードとしてご利用された場合、トイザらス・べビーザらスポイントが500円につき1ポイントつきます。
ベビーザらスしばりじゃないんですね。トイザらすポイントが付くのはなかなか魅力です。
そして、トイザらス・ベビーザらスポイントは100ポイントから交換でき、100ポイントを「トイザらス」「ベビーザらス」店舗で、商品券500円に交換できるんです。
ということは、よく利用されている人にはお得にポイント交換ができる仕組みになってるんですね。
支払い方法・金利
「ベビーザらス・カード」をご利用された後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い2回払い、リボルビング払い、分割払いと選べます。
金利は、ショッピングリボ払い14.52%、ボーナス1回払いは8.00%、ボーナス2回払いは8.00%+3.00%の手数料がかかり、遅延利率は6.00%~14.60%です。
このあたりは、他のクレジットカードと変わりません。
また、カードご利用締日も『ラスカルカードセゾン』と同じくセゾン系のクレカのため、毎月末日となっていて引き落とし日は翌々月の4日です。
「ラスカルカードセゾン」と「ベビーザらス・カード」を比較してみました!
ポイント面について
ポイントはどちらのカードも永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイントです。永久不滅.comでは30倍。海外利用では、ポイントが2倍になります。
「ベビーザらス・カードセゾン」は新規入会で500円の商品券が2枚プレゼントされますし、カード利用で同時加算される永久不滅ポイントもトイザらス・ベビーザらス商品券と交換できます。
「ラスカルカードセゾン」は貯まったポイントを市場では手に入らないレアグッズと交換できますから、どちらも魅力が大きいですね。
年会費についての比較
ふたつのカードともに、年会費無料ですのでお得ですが比較にはならないですね(笑)
まとめ
個人的な意見で申し訳ないですが、今回必見だと感じたのは、やはり日本名作劇場「あらいぐまラスカル」のレアグッズですね。
好きな方には、まさにお宝ものです。
ベビーザらスも、警察署が立ち合いの自転車安全講習会を実施しているなど、子供に夢を与えるだけではなく、交通安全マナーなど細かい対応もしているところが良いですね。
「ラスカルカードセゾン」は「心を育むアニメーションを制作したい」というコンセプトのもと、たくさんの名作アニメを生み出してきた日本アニメーションがセゾンカードと提携して発行しているクレジットカードです。
ですから、アニメ好きには必見のクレジットカードであることは確かです。
特に「世界名作劇場」ファンなら、たまらない特典が満載ですから、オススメですね。
「ラスカルカードセゾン」を使えば使うほど、レアなアニメ商品と交換できますからプレミアグッズとして収集したい方にもオススメです。
もちろん優待特典割引もありますから、普段のお買い物やアニメグッズ購入も、定価で手に入れるよりもずっとお得です。
そのうえ永久不滅ポイントとのダブルポイントに加え、オリジナルスタンプまでもらえちゃう、楽しさ倍増のクレジットカードが「ラスカルカードセゾン」といえます。またアニメに関した情報提供なども必見だと思います。
いっぽう「ベビーザらス・カード《セゾン》」はどうでしょう?
「我が家にコウノトリがやってきた」このフレーズを聞くと心がほんわかしてきませんか?
「赤ちゃん」の存在は、それだけで幸せの象徴ですよね。
自分の子どもに限らず、友人の子どもや、家族や親せき、ご近所さん、それぞれ賑やかで楽しい様子が思い浮かびますね。
「ベビーザらス・カード《セゾン》」は、そんな幸せのお手伝いをしてくれる強い味方です。
マタニティグッズから、ベビーグッズ、哺乳瓶から離乳食、知育玩具に至るまですべてのものが揃っている場所「ベビーザらス」がセゾンカードと提携して発行しているクレジットカードですから。
「ベビーザらス」はあの「トイザらス」と協賛してるので、どちらでも優待特典がついたお買い物ができるのです。さらに永久不滅ポイントとのダブルポイント加算ですから、お得感は倍増。
また、「トイザらス」といえば世界中の子供たちに夢を与えている大型トイストアですよね。
つまりこの「ベビーザらス」では世界中のママたちが納得したベビー用品を手に入れることができるのが大きな利点です。
特に海外セレブたちがこぞって愛用しているフランス製のBaby’s Toy「ソフィー」は大人気です。
100%の天然ゴムで食用塗料を使用しているものですから、どんなに舐めてもok。
子供の脳発育に役立つといわれているレゴブロックも年齢ごとに大きさがかわり豊富です。
ですから、「赤ちゃん」からはじめるものを探している方には大変オススメのクレジットカードといえますね。
どうでしょうか?
最近のコメント