- Home
- 「トイザらス・カード・セゾン」と 「マネックスセゾンカード」を比較してみました!
「トイザらス・カード・セゾン」と 「マネックスセゾンカード」を比較してみました!
今回は子供たちに夢と幸せを提供し続ける、「トイザらス!」が出している「トイザらス・カード・セゾン」と時代を読み自分の力にする『マネックス証券』の「マネックスセゾンカード」の2つのクレジットカードに着目しました。
子供向けと金融系カード…ぜんぜん違う(笑)
でも!でもでも!全く違う2つのクレジットカードを比較することで、浮き彫りになるそれぞれのカードの特徴があるかもしれません。
その特徴が、クレジットカードを選ぶ時の大きな鍵になることもあるんですよ♪
「トイザらス・カード・セゾン」について
まず、1つ目のカード「トイザらス・カード・セゾン」から見ていきましょう。
「トイザらス・カード・セゾン」の年会費は無料です。
カードが作れる資格は18歳以上で、高校生以外、電話連絡が可能で、提携銀行カード引き落としお支払口座を持っている方なら誰でもOKです。
つまり、トイザらスが好きなあなた!または子供や孫のためによくトイザらスに行く!というあなたのためのカードです。
トイザらスカードなんだから、トイザらスから何かもらえるの?って思いますね(笑)
ご安心ください。新規カード申し込み時には、トイザらスまたはベビーザらス各店舗で使用できる500円の割引券2枚がGETできます。
ポイントと割引について
永久不滅ポイントは、1000円分買い物すると1ポイント付加されます。そして全国のトイザらス各店舗では500円のショッピングに1ポイントがつくので、やはり『トイザらス』へよく行くトイザらスユーザーには、かなりポイントが貯まりやすいカードといえます。
また、実店舗だけではなく
トイザらスのパソコンやスマホのオンラインショッピングで、『トイザらス・カード・セゾン』を使って買い物をすると5%割引されます。
そして先ほど出ました永久不滅ポイントも100ポイント貯まれば、そのままトイザらス500円商品券へ交換できるので、なんとしても『トイザらス』
それぞれインターネットでご利用状況が生活を満喫しているアナタにはもってこいのクレジットカードですよ(笑)
ショッピング保険について
『トイザらス・カード・セゾン』にはショッピング保険が最高50万円(免責1事故1万円)保障されています。
つまり、トイざらスで買ったその後も、しっかりアフターケアをしてくれるという意味ととらえて問題ないでしょうでしょう。
支払い方法・金利
『トイザらス・カード・セゾン』を使った場合、利用後の支払方法は、一回払いから2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い、分割払いと選べます。
支払金利は、ショッピングリボの場合で14.52%、ボーナス払いは8.00%、遅延利率6.00%~14.6%と、一般的なラインです。
キャッシングは当たり前ですが、一括払いとリボルビング払いが選べて、一括払いの時もリボの時も金利は12.00%~18.00%、遅延利率20.00%とどちらも変わりません。
毎月のカードの締日は末日で、口座からの引き落とし日は翌々月の4日となっています。
→トイザらス・カードへ
「マネックスセゾンカード」について
つづいて、「マネックスセゾンカード」について調べてみました。
年会費は『トイザらス・カード・セゾン』と同じです。
カードを持つための資格もほぼ『トイザらス・カード・セゾン』と同じなのですが、1つだけ条件が…
それは、マネックス証券の総合取引口座を持っているか?ということです。
これさえ満たしていれば、カード支払いの引き落とし口座は他の銀行でも大丈夫ですので安心してください。
でもでも、やはり『トイザらス・カード・セゾン』とは持つ方の趣味趣向が全然違いますね(笑)
なぜかというと「マネックスセゾンカード」は入金額が、リアルタイムで証券買付可能額に反映させることができるので、証券の買い付けをされている人には大変便利なのです。
「マネックスセゾンカード」を持つ理由
「マネックスセゾンカード」を持てば、1000円からできる投資信託の安心サポートや、投資商品などの紹介が受けられます。
また、投資を学びたい方のために投資セミナーを開催していますし、パソコンでも携帯電話でも、手数料100円からマネックス証券のお取引ができるのも嬉しいですね。
ポイントについて
ポイントにかんしては前述の『トイザらス・カード・セゾン』とほぼ同じです。
ひとつ特徴をあげるとすれば、マネックスポイントも同時に貯まるということでしょうか…
ビジネスマンは国内・海外へも飛行機を使うだろうということでマイレージサービスもしっかり付加されますし、マネックスポイントで貯めた200ポイントはそのままANA・JALで換算して250マイレージに移行することも可能です。
他にも換算でいうと50ポイントがマネックス証券株式手数料250円分に充当できるので、やはりマネックス証券をいつも利用している方ならじゅうぶん使えるクレジットカードといえます。
支払い方法・金利
「マネックスセゾンカード」の利用後の支払方法は、一回払いから2回払い、一括払い、分割払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、と選べます。
支払金利はショッピングリボ、実質年利14.52%、ボーナス1回払い、2回払いは8.00%、遅延利率6.00~14.60%と『トイザらス・カード・セゾン』や他のクレジットカードと同じ金利ですね。
セゾン系列のカードなのでカード利用締日は毎月末日、引き落とし日も翌々月4日と『トイザらス・カード・セゾン』と共通です。
「トイザらス・カード・セゾン」と「マネックスセゾンカード」の比較!
ポイント面からの比較
ポイントはどちらも基本1000円で永久不滅ポイントが1ポイントつきますので一緒です。
あとは『トイザらス・カード・セゾン』は新規入会時に500円の商品券が2枚プレゼントされ、「マネックスセゾンカード」は、永久不滅ポイントと、マネックスポイントが同時に付加されるので、どちらのカードも使い方次第で得する仕組みになっていますね。
年会費についての比較
『トイザらス・カード・セゾン』も「マネックスセゾンカード」も無料なので比較できません。
「まとめ
「マネックスセゾンカード」は、「マネックス証券」から発行されているクレジットカードです。
クレジット機能のほかに、証券取引口座の機能もついたものです。
少額から始められる証券取引が、そのままクレジットカードから反映されるため、窓口取引での待ち時間等に比べ、ATMでのご利用や、証券買付取引手続きが気軽にインターネットや携帯からできるので、少し余裕のあるお取引を望めます。
しかも、ご利用額に応じてマネックス証券ポイントや、永久不滅ポイントが付きますので、楽しみも増えますね。
証券取引に興味がある方には、セミナーも開催していますので、これからはじめてみたい!という方にもオススメです。
いっぽうの「トイザらス・カード《セゾン》」は、すでにご存知かと思いますが、世界中の子供たちに夢を与え続けている大型のオモチャshop「トイザらス」で発行されているクレジットカードです。
実は、トイザらスは世界中にあるので、本当に様々な喜びを世界中にいる人たちと共有できるところが魅力だと思います。
また「トイザらスは」世界中の子供たちのために社会貢献に力を入れていることでも知られていますね。
中でも「トイザらス」オリジナル商品である「盲導犬のミーナ」のぬいぐるみの売り上げの一部は盲導犬協会に寄付され、国内では唯一の老犬サポートセンターを「トイザらス」がサポートしています。
そして自然災害の被害にあった地域の子供たちへ、継続的にオモチャの寄付もしています。
他にも様々な社会貢献に力を入れている「トイザらス」のクレジットカード。
利用するだけで、何気なく購入したものから、少しでも協力することができるのですね。
子供の笑顔が大好きなあなたなら、ぜひ持っていたいクレジットカードなのではないでしょうか。
→トイザらス・カードへ
最近のコメント