- Home
- 「タカシマヤセゾンカード」と「SEIBU PRINCE CLUB カードセゾン」を比較してみました!
「タカシマヤセゾンカード」と「SEIBU PRINCE CLUB カードセゾン」を比較してみました!
今回は「高島屋」から発行されている『タカシマヤセゾンカード』と西武グループから発行されている『SEIBU PRINCE CLUB カードセゾン』を取り上げてみたいと思います。
どちらも百貨店が作ったクレジットカードということでどんな特典があるのか楽しみです。
それでは、ご一緒にみていくことにいたしましょう…
『タカシマヤセゾンカード』について
高島屋(タカシマヤ)は、ご存知百貨店の老舗として高いブランド力を誇る一流デパート。そこを利用される人にお得な特典をつけて作られたのが、『タカシマヤセゾンカード』です。
さっそく見ていきましょう…
まず、『タカシマヤセゾンカード』の年会費は無料です。
カードの申し込み資格としましては、高校生以外18歳以上から申し込むことができ、電話連絡が可能で、カード会社提携の金融機関に口座を持っている方なら誰でもOKです。
『タカシマヤセゾンカード』はインターネットのオンライン申込みですと最短3営業日、通常受付では11日前後でカードが発行されます。
『タカシマヤセゾンカード』を持つことで得られる特典
もし新規入会キャンペーン中で、『タカシマヤセゾンカード』を作られると、500円分の高島屋商品券がプレゼントされます。
「高島屋」で『タカシマヤセゾンカード』を利用されると100円につき1点~2点のタカシマヤポイントと永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイントがつくダブルポイント加算となっています。
また、貯まったタカシマヤポイントは2,000ポイントからタカシマヤの商品券2,000円分と交換できます。
他にも貴重な作品が多く展示される「文化展」や「美術展」などの高島屋の有料催事では入場料が50%のOFFになりますので、やはり高島屋をよく利用される人には便利なカードではないでしょうか…
支払いと金利
『タカシマヤセゾンカード』ご利用後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、と選べます。
金利はショッピングリボ年利14.52%、ボーナス1回払いは8.00%、ボーナス2回払いは8.00%+3.00%の手数料がかかり遅延利率は6.00%~14.60%です。
また、カードがセゾン提携ですので利用締日は毎月末日で引き落とし日は翌々月4日となっています。
『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』について
続きまして2枚目のカードである『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』についてです。
『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』は、西武グループすべての優待特典が付いているクレジットカードとなっています。
カードの年会費は無料で、家族会員も同じ特典でしかも無料となっています。
また『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』を作れるのは、高校生以外の18歳以上で電話連絡が可能、カード会社提携の金融機関お支払口座を持っている条件のかたなら誰でもOKです。
『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』で得られる特典
新規入会キャンペーン中に入会すると、プリンスチケット2,000円分がプレゼントされます。
そしてポイント面ですが『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』をショッピングで利用した場合は108円につき1ポイントがつきます。
この他にも西武鉄道発行定期券購入または、特急レッドアロー号チケットレスサービス「smooz」を『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』利用でプリンスポイントと永久不滅ポイントの両方がつくダブルポイント加算になっています。
お買い物特典としては、毎月20日はPePeでカード支払いにすると5%のOFFとなっています。
支払い方法・金利
『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』を利用後の支払方法は、1回払いから2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、と選べます。
金利はショッピングリボ年利14.52%、ボーナス1回払いは8.00%、ボーナス2回払いは8.00%+3.00%の手数料がかかり、遅延利率は6.00%~14.60%ですのでごく一般的ですね。
『タカシマヤセゾンカード』と同じくカードの利用締日は毎月末日で引き落とし日は翌々月4日となっています。
『タカシマヤセゾンカード』と『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』を比較してみました!
ポイント面について
『タカシマヤセゾンカード』はタカシマヤポイント100円につき1点から2点、『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』はプリンスポイントが108円につき1ポイントが付きます。
これはどちらもいつも行かれている場所であればそこで貯まるポイントとしては有効だと思います。
しかし、ふたつのカードともにセゾン提携カードですが、『タカシマヤセゾンカード』には永久不滅ポイントはつきませんのでご注意くださいね。
また『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』には1,000円につき1ポイントとダブルポイント加算でお得です。
年会費についての比較
「タカシマヤカードセゾン」は年会費無料、国際ブランドどれを選んでも無料です(無料でアメリカンエキスプレスを持てる希少なカードです)。『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』も年会費無料です。
まとめ
『あらためますが、タカシマヤセゾンカード』は、創業180年以上の古きを温めて新しきを知る「高島屋」が発行しているクレジットカードです。
「高島屋」でお買い物をされる方は、もちろんですが「高島屋」で開催される様々な催事展は、心を豊かにします。
ショッピング以外でも、ついつい出かけたくなる場所になるのではないでしょうか?
『タカシマヤセゾンカード』を利用するたびに嬉しくなる「高島屋」の会員特典は、使えば使うほどお得になります。(利用合計金額によってランクがUP!し、さらにお得な特典が・・・)
毎日でも行きたくなる「高島屋」の魅力を満喫したい方にはぴったりかもしれませんね。
いっぽう『SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン』は西武グループすべての優待特典が付いているクレジットカードですよね。
例えば・・・としまえん400円割引き・としまえん庭の湯300円割引・西武遊園地入園料200円割引・西武遊園地ワンデーフリーチケット大人300円&子ども200円割引・西武遊園地プール入園料200円割引・伊豆三津シーパラダイス入場料大人400円&子ども200円割引といった具合に、
これから西武沿線で子供さんと過ごされる機会が多い親御さんには割引系がかなり魅力ですね!
最近のコメント