- Home
- 「セゾンカードインターナショナル」と「ゴールドカードセゾン」を比較してみました!
「セゾンカードインターナショナル」と「ゴールドカードセゾン」を比較してみました!
私たちの生活には欠かせないお得感満載のアイテム、
それがクレジットカード。
今回はその中でも「セゾンカードインターナショナル」について調べてみました。
また、「ゴールドカードセゾン」についても調べます。
ふたつのカードを調べることでより自分に合ったものが見えてきます。
クレジットカードって、持っているだけでなんだか一人前になった気分だし、ポイントが貯まればよりいっそう嬉しくなりますよね。
自分に合ったカード選びで、ライフスタイルが豊かで幸せな毎日となるようにしたいですよね…
セゾンカードインターナショナルについて
カードの特徴は、高校生以外18歳以上から申し込むことができ、電話連絡が可能で、カード会社提携の金融機関に口座を持っている方であれば、専業主婦や学生でも気軽に作れるということです。
カードの発行は、24時間いつでも申し込みが可能で最短では即日発行から遅くて2週間くらいかかります。
買い物に便利
また全国のセゾンカード提携の店舗では、お買い物代金から5%の割引があったりとお得な情報も盛りだくさん。西友やリヴィンなどは毎月5日と20日がお買い物DAYとなっていて大盛況です。
他にもインターネットショッピングモール永久不滅.comのサイトに訪れ、そこで買い物をすると商品購入に応じてポイント率が最大30倍にもなるんですよ~
しかも食べログなどへの投稿やYahoo検索で、なんとポイントが加算されます!
ポイントは1000円で1ポイントつき、還元率は0.5%となっています。
ポイント交換条件は200ポイントからできまして、提携している他社へのポイント移行やカタログギフトなどからも選んでポイントが使え、貯まったポイントは永久不滅なので、期限を気にせずに貯めることができるので、こちらも好評です。
旅行にも便利
旅行が好きな人にはマイレージへのポイント移行も、ANAへは1000円で3マイル、JALへは1000円で2.5マイルでできますし、手数料はまったくかからず無料!
マイル還元率は0.31%となっていて最低交換条件は200マイルからです。
他にも電子マネーはiDやQUIC Payそして、ETCカードも発行手数料無料で年会費も無料で作れます。
支払い方法・金利
セゾンカードインターナショナルご利用後の支払方法は、一回払いから2回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い、分割払いと選べます。
支払金利はショッピングリボ年利14.52%、遅延利率14.6%、キャッシングは年利18.00%、遅延利率20.00%です。
カードご利用締日は毎月末日で、引き落とし日が翌々月4日となっています。
ご利用可能枠は、カードお届け時に案内されます。
セゾンカードインターナショナルカードまとめ
このように、セゾンカードインターナショナルは会員数2800万人を超える私たちの生活を豊かにしてくれるクレディセゾン定番のカードとして、はじめて作るカードとして人気が高いカードです。
ゴールドセゾンカードについて
年会費は本会員年会費10000円(税抜)、家族会員年会費1000円(税抜)です。
カードの特徴
カード提携店舗ではポイントがいつでも2倍。
ショッピング利用可能枠が最高500万円で、入会時には最高300万円の指定が可能です。
また、ショッピング安心保険がついていますので、購入日から90日間であれば年間300万円まで、自己負担なしで全額補償されていますよ。
ショッピングで…
ゴールドセゾンカードは、セゾングループ店舗での優待特典は最大となっています。
セゾンカード感謝DAYは毎月5日と20日、他に特別開催日に提携店舗にて5%の割引。専用サイト『永久不滅.com』ではポイント還元率は最大ですし、イトーヨーカドーやセブンイレブンでは1.5倍のポイント還元です。
iDやQUIC Pay対応のコンビニでも、もちろんご利用でポイントが加算。
キャッシング面で…
セゾンONLINEキャッシングでは、ネットにて24時間申込み可能、カード支払決済口座へ最短数十秒でお金を振り込んでくれます。
支払い方法・金利
ゴールドカードセゾンのご利用後の支払方法は、一回払いから2回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い、分割払いと選べます。
支払金利はショッピングリボ払い実質年利9.60%の低金利。遅延利率14.6%、キャッシングは年利18.00%、遅延利率20.00%です。
カードご利用締日は毎月末日、引き落とし日は翌々月4日となっています。
そのほかの特典
ゴールドカードセゾンでは、その他の特典として『会員誌express』(通常年間購読料2950円)が利用契約者に無料で届きます。
あとは、ゴールド会員様専用のドームリザーブシートの確保、インボイスSEIBUドームのBOXシートやナゴヤドームのサファイアシートの確保、出光美術館ご優待割引にて入館料1000円のところ800円で入館できます。
旅の面でも…
旅ナビゲーションtabiデスクでは、40か所以上の国内・海外のパッケージツアーが最大8%割引きになります。
海外旅行アシスタントデスクでは、海外51都市へ行かれたときには、現地日本語デスクを利用することができ海外旅行や国内旅行、家族特約ともに最高3000万円の傷害保険の補償が受けられます。
ほかにも航空機遅延費用や乗継遅延補償、航空機寄託手荷物遅延費用もしっかり補償されます。
ホテルにて…
ゴールドカードセゾン保持者限定の特別優待ホテルの優待が受けられます。
特別優待ホテルは、プリンスホテルズ、リゾーツ他全国30か所のホテルとゴルフ場が対象となっており、さらにグレードをアップさせたい方のために年会費2000円(税抜)をプラスするとツインゴールドにすることもでき、セゾン・ゴールド・アソシエイト・アメリカンエキスプレスカードへとグレードアップします。
セゾンカードインターナショナルとゴールドセゾンカードの比較
それでは、セゾンカードインターナショナルとゴールドカードセゾンを色々な面から比較してみたいと思います。
ポイント面について
セゾンカードインターナショナルでは提携店舗にて1000円につき1ポイント、ゴールドカードセゾンは提携店舗にていつでも1000円につき2ポイントとなっており、ゴールドカードセゾンの方が会費特約やついている分ポイントへの優待も多いようですね。
年会費についての比較
なんといっても年会費無料がいいよね!という派と、年会費を払っても補償や優待が多いほうがいいという派に分かれます。
1.セゾンカードインターナショナルは年会費永久無料です。
2.ゴールドカードセゾンは年会費10000円(税抜)家族年会費1000円(税抜)です。
やはり、セゾンカードインターナショナルもゴールドカードセゾンも提携店舗をよく把握して上手にポイントや割引を受けられるので甲乙つけがたいですね。
わたしは普段の買い物では、セゾンカードインターナショナルがオススメだと思います。
なんといっても年会費が無料、ポイントも永久不滅ですから!年会費の心配もなく気軽に持てるカードとしては、とっても優秀です。
だから2800万人以上の利用者に支持されているんですね~
ちょっとまった!
という方いらっしゃいますか(笑)
旅行などが多い方は、多少の年会費を払っても補償や特典が充実している方がいい!という方ですね。
もちろん、私もそう思います。
旅先で安心していられるのは、カード会員専用の場所がきちんとあるから。
それは、いざという時に、とても助かるからです。
普段の買い物でも、特別に高額なものを買う時が来る・・・!かもしれない。
でもちょっとしたことで、商品を破損してしまったりしないだろうか?という心配もなくなる。
つまり、年会費を支払うことによって、より一層の信用と安心を手に入れることができるのです。
もし、あなたが海外旅行や国内旅行をたくさん予定いている、予定していなくても高額な商品を買う目標があるそして、傷害補償もついていたらなお安心!ついでに家族にも補償があるといいな!という方には、
私はゴールドカードセゾンをオススメします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
こんなふうに、ふたつのカードを比較するだけで、なんだか自分の生活ビジョンに必要なものが見えてきますよね~
クレジットカードは自分自身の信用なのだということをきちんと心にとどめて、より良いライフスタイルを作っていってくださいね!
最近のコメント