- Home
- ETCカードを発行しているカード会社はたくさんあります
ETCカードを発行しているカード会社はたくさんあります
車を所有している人は、最近ではETCシステムを利用した事がある人がほとんどだと思います。
高速道路や有料道路の料金所でわざわざ支払いの為に止まる必要がなく、スムーズに通過できるので便利なんですよね。
しかもETCの利用であれば、早朝や夜間の時間限定の割引や休日の割引でお得になるのです。
大体は、クレジットカードを発行しているカード会社がETCカードも発行しています。ETCカードは、クレジットカードにETC機能が付いている一体型や、ETC専用のカードの2種類があります。
専用のカードの場合は、通常のクレジットカードとセットで利用する事になります。
専用カードを車載機に挿入しておくことで、セットのクレジットカードで決済がされるという仕組みです。
一体型であれば当然、そのETC機能付きのクレジットカードで決済されるということになります。支払いは、クレジットカード同様あとから一括請求されます。
クレジットカードを利用すると、どこのお店でいつ、いくら利用したかが明細に記録されますよね。
同じように、ETCの利用に関しても明細にはどの料金所をいつ通過したか、通行料がいくらだったかという記録が残ります。それらをクレジットカードで利用した金額と一緒に、支払い日に決済されます。
ETCカードを使うと、料金所の通過がスムーズであるのに加えてクレジットカードでの支払いと同じなので、利用金額のポイントも貯めることができます。
例えば楽天カードでETCカードも発行すると、楽天市場の買い物に使える楽天ポイントを貯める事ができるのです。楽天カードの利用で貯まった楽天ポイントは、WEB上でいつでも確認することができます。
様々なキャンペーンや利用金額から、獲得したポイントや期間限定の失効ポイントの管理もできます。
また、楽天カードを発行すると会員のIDとパスワードを設定し、自分の楽天カードの使用状況や支払い方法の変更、ネットショップの購入履歴や閲覧履歴まで確認することができます。
楽天カードにはキャシングや電子マネー機能も付帯していますが、それらも全てネット上で行うことができるのです。
同様に、貯まったポイントの利用もネットショッピングで1P=1円換算して支払いに使えます。
ポイントをどうやって支払いに使うのか、というのも通常の購入手続きでポイントの利用にチェックをつけるだけ、と簡単です。
楽天市場で気に入った商品があれば購入画面に進みましょう。
そうすると、会員IDとパスワードの入力画面が現れます。あらかじめ設定しておいたIDとパスワードを入力すると、ネットショッピングで必要な住所や名前、決済方法にクレジットカードを選択していればそのカード情報が呼び出されますので、面倒な入力作業をスキップすることができます。
さらに、利用可能ポイントの項目があり、「ポイントを使わない」「一部使う」「全て使う」のいずれかにチェックをつけることができます。
今回はポイントは使わずに貯めておきたい、という場合には「使わない」にチェックをいれるだけです。
送料分だけポイントで支払いたい、という時は「一部ポイントを利用して使う」にチェックを入れて使いたいポイント数を入力すればOKです。
面倒なポイントの交換作業等がなく、会計のついでにポイントを選べる手軽さはありがたいですね。
他にも、ETCカードを発行しているカード会社はたくさんあります。
それぞれのカード会社によってETCカードによるメリットも様々です。
例えばガソリン代が割引されたり、ロードサービスが付いているものもあります。
注意点は、ETCカードは手持ちのクレジットカードと別に年会費がかかるものもあります。
また、年会費がかかるものはサービスの充実度も違います。サービス、年会費、一体型、専用カードなどひと口にETCカードといってもよりどりみどりですので、すでにお手持ちのクレジットカード会社からETCカードの発行をするのか、ETCの為にサービスや年会費等を重視して新たにカード会社に申し込むのか方法は様々です。
じっくり検討して、ご自身にぴったりなETCカードを見つけてみてはいかがでしょうか。
最近のコメント