- Home
- クレジットカードは使うと手数料を取られると思っている人が多い。でも1回払いであれば手数料は取られません。
クレジットカードは使うと手数料を取られると思っている人が多い。でも1回払いであれば手数料は取られません。
そうイメージする方は多いかもしれませんが、これは少し違います。
クレジットカードを使って、分割払いやリボルビング払いをすると手数料が取られるのです。
クレジットカードを使っても、1回払いであれば手数料は取られません。
手数料が取られるかどうかのポイントは、支払い方です。手数料をかけてでも支払う額を抑えたい、ということでもなければ一括払いに徹底しましょう。
すると、現金払いと何ら変わりはありません。
ポイントがたまったり、必要な現金が手元に来るまで待つより早めに欲しい物を手に入れられます。あとは、支払い日にきちんと使った額を口座に残しておけば大丈夫です。
財布に現金が入っていたら使ってしまうから口座に残しておきたい、という人であれば、お金を持ち歩かなくていいのでクレジットカードを支払手段に決めておくことはいいことかもしれません。
小銭を使っての自動販売機やコンビニエンスストアでの無駄遣いを抑えるきっかけになるかもしれません。
ただ、クレジットカードがあれば買い物ができる、という概念が染み付いていると、お金が口座にあろうが財布にあろうが使うものは使ってしまいます。
クレジットカードには利用限度額というものがありますので、その額まではいくらでも買い物ができます。欲しい物は欲しいと思った時に買うような方にはクレジットカードは逆におすすめできません。
クレジットカードを使いすぎて、引き落としの時お金が足りなかった、という経験をしたことがある方は少なからずいます。
そういった方は、支払い額を抑えるために分割払いやリボルビング払いが必要となるわけです。
そのため、手数料を支払う経験を重ね、クレジットカードを使うと手数料で多くお金を取られるからもったいない、というイメージが染み付いてしまうのです。
そういった方の中には、クレジットカードの利用から遠のく人もいます。
逆に、一括で支払える額以上の買い物ができる、という体験を一度してしまった事で便利なのでついずるずると使ってしまうという方もいます。
そして毎回の支払い額を下げると同時に手数料も大きくなっていくのです。
手数料はもちろんもったいないものです。手数料が発生しないように、クレジットカードでの買い物は一度に支払える金額の範囲内に収まるように心がけましょう。
クレジットカードは限度額以上の買い物はできませんが、限度額まではその場で現金がなくても買い物ができるので、自分でコントロールすることが必要です。
心がけだけではコントロールができないようであれば、物理的な制限をかけます。
クレジットカードの限度額は引き下げることが出来るのです。最近ではクレジットカードの利用状況や設定を明細と同じようにインターネットで簡単に確認したり変更することができます。
インターネットでなくても、カスタマーセンターへの電話で設定の変更が可能です。
大体の方は30万前後が利用限度額になっています。
この利用限度額を物理的に、毎月の収入から必要な固定支出を差し引いた程度の金額に変更しましょう。買い物の総額が、支払い日に口座に残る金額に足りないということがないように、クレジットカードで買い物ができる範囲そのものに制限をかけ、買い物ができない状況を作り出します。
要は、使用可能な金額以上の買い物ができないようにするわけです。
衝動買いが抑えられない方は、現金でもクレジットカードでも、おそらく使いすぎるという行動そのものを変えることは大変難しい事でしょう。
そうなれば、絶対に使いすぎるという事ができない状況を作ってしまうほうが早いわけです。
現金であれば、決まった金額を通帳から出さない、定期預金に入れるなどしてお金を使えない状況を作りましょう。クレジットカードなら、利用限度額を低めに変更しましょう。
よく、クレジットカードは使いすぎそうで怖い、と言う方がいらっしゃいます。
そういった方はクレジットカードに限らず、現金を使いすぎる経験がある方もいるのではないでしょうか。
使いすぎそうなものは、使えるからこそコントロールがききません。
まずは、現金を好きなだけ使える状況をなくす。クレジットカードも、必要以上に使える状況をなくす。
そうして、お金を使えない状況に慣れていきましょう。
使う金額のアベレージを下げ、お金を衝動的に使えないことを学習し、衝動的に欲しい物を買いたくなっても叶わない事に慣れていきましょう。
最近のコメント