- Home
- アナタの財布に残っていたら安心な金額とは、いくらぐらいですか?
アナタの財布に残っていたら安心な金額とは、いくらぐらいですか?
少なくなったらATMで引き出してある程度の額をキープする、という方は少なくないでしょう。
皆さんの中で、財布に残っていたら安心な金額とはいくらぐらいでしょうか?
この金額は人それぞれですよね。
実は、現金0円でも大丈夫、という人も最近は増えてきているのです。現金0円は怖いなぁ、と思いませんか?
それは当然です。
そのために必要な情報やツールを持ち合わせていなければ、実現はあり得ません。
この、現金0円でも大丈夫な方法にはある程度の準備と管理が必要なのです。
それでは、現金を持ち歩かなくていい方法とはどんな事が考えられるでしょうか?
答えは簡単です。現金に代わる支払い方法を準備することです。
最近では電子マネーというものが随分と普及してきたと思います。携帯電話をかざすだけで、自動販売機で飲み物を買う事もできます。
コンビニエンスストアでの買い物もできますし、交通手段で使えるICカードもあります。
小銭や現金が必要と思われていた場面に電子マネーが多く導入されているのです。また、クレジットカードを利用できる場面も増えてきました。
医療機関やカフェ、タクシーや電車、航空券もカードで支払うことができます。
高速道路の料金はETCを搭載していない場合でも支払いはクレジットカードでできるのです。サイン不要のサービスも増えてきたので、現金で支払うよりスムーズな場面が多くなりました。
このように、クレジットカードが対応していない所は電子マネーでカバーしていくことで現金が必要なくなります。
しかも、支払い方法を現金からクレジットカードや電子マネーに変えるだけでポイントを貯めることができたり、キャンペーン割引があるので現金よりお得なケースも増えるのです。
交通手段のICカードにクレジット機能が付いているものであれば、オートチャージという便利な機能があります。
残高不足になると自動的に設定金額にチャージしてくれるのです。
チャージされた金額はクレジットカードの利用として利用明細に請求が載ります。
オートチャージでの入金金額は、電話やインターネットで設定ができます。
もちろん、オートチャージ機能がないものもあるでしょうから、現金0円を実現するにはクレジット機能が付帯していることは必須条件となります。
クレジット機能付帯のICカードが身近で入手できない場合は、月に1度必ず決めた金額のチャージが必要な時だけ、必要な現金を使えばいいだけになります。
とはいえ、現金のメリットは目に見えてお金が減る所にあります。
お金を使ったという実感を持ちやすいのです。対して電子マネーやクレジットカードは、見えないお金を使うわけなので、今どれくらい利用したか、いくら使えるのか、金銭状況を把握する意識は高く持っておくべきでしょう。
こういったクレジットカードや電子マネーは、多くの場合インターネットで利用状況が24時間確認できます。
最近ではスマートフォンで情報を把握しやすいアプリを導入しているものも多くあります。
クレジットカードや電子マネーの場合は、見えないお金を使う分、常に利用した数字や内容を確認の為に状況を確認する意識が自然と高くなります。
おそらく、現金を確認するより自分の支払い状況を目にする機会が増えるのです。これは逆に金銭管理が苦手な方には、意識を強制的に高めることができるのでプラスに働く可能性もあります。何にいくら使っているか明白に記録されているので、自分のどこに無駄遣いがあるかも把握しやすいかもしれません。
さらに、クレジットカードを使いすぎてしまう人は、利用限度額を下げることで使える金額を制限することもできます。
万が一紛失したら、すぐに利用を止めることができます。現金は使われた分なくなりますが、クレジットカードは発見が早ければ損失0で済むのです。
さらに、きちんと警察に盗難届を出すことで、紛失保険により補償を得られることがあります。現金の紛失より、迅速に正しく対応することで損失を抑えやすいのです。
こういったメリットも込めて、現金0円生活は試してみると意外と生活にプラスになるかもしれません。
はじめる場合は、月々必要なおおまかな経費の算出、クレジットカード機能付帯のICカード、電子マネー等を準備してみましょう。また、生活を振り返り現金以外対応できないものも確認し、その場合にのみ必要な現金だけを持ち歩くようにすることで、必要最低限の現金生活で収まります。
最近のコメント