クレジットカードを上手に活用するためには、管理能力が必要だと思います
クレジットカードを上手に使う活用法ですが、クレジットカードを仮に2枚しか持っていなくても上手に活用する方法があります。
クレジットカードは、なるべく少なく持っていると管理もラクですし、クレジットカードは枚数ができるだけ少ないほがいいので、2から3枚くらいに絞る事をオススメします。
ポイントが貯まりやすいからと、ついつい作ってしまって、クレジットカードの枚数ばかりが増えてしまうと管理するのがたいへんになりますね。
普段から使用するクレジットカードの枚数をしぼると、このクレジットカードのみに、ポイントを貯める事に集中できるので、枚数を増やすよりもポイントが貯まりやすくなり、ポイントを貯めるのにはとても有利になります。
私のような専業主婦の場合は、お金を管理して行く事が毎日の生活の中ではとても重要になりますので、毎日コツコツ節約をしながら、家計のやりくりをし、家計の管理をしなければなりません。
そこでクレジットカードを、上手に使って活用する方法ですが、一枚は毎月必ず支払わなければならない、公共料金のクレジットカード決済の引き落としに使っています。
電気代や水道料金やガス代などですが、公共料金はたいてい固定費になっているので、ほぼ一定額に収まるのでクレジットカード決済にすると管理がとてもラクになります。
引き落とし日が一括になるので、請求が来ても何日に何が引き落としになるなどと考えなくてもいいので、なおさらラクですね~
それと、携帯電話やインターネットのプロバイダー料金もクレジットカード決済にしてあるので、インターネットで利用料金を確認できて便利ですね!
もう1枚はショッピング専用にしてありますが、これもインターネットで利用履歴を確認できるので、クレジットカードを使い過ぎなくて、翌月にいくら請求がくるかなどもわかりますので、クレジットカードの管理もとてもラクです。
クレジットカードを上手に活用するためには、管理能力が必要だと思います。
クレジットカードをついつい作りすぎてしまったら、その管理能力が失われてくるのではないでしょうか?
クレジットカードは現金がない時でも、買い物ができるし、高還元率のクレジットカードなどもたくさんありますが、高還元率だからと言って安易に作りすぎてはいけませんね~
高還元率には、それなりの条件などもあると思いますので。
例えば車を利用する人は、ガソリン会社で提携しているクレジットカードがお得です。
私もそうですがついつい誘惑されるのがお買い物ですね。クレジットカードがあるからと、その時に必要でもないのに購入した時点で、もう管理能力が失われてきているのではないでしょうか?
そのためには、クレジットカードの枚数などをキチンと把握しておかなくてはなりません…
初年度は、年会費無料でも、翌年度には年会費がかかるクレジットカードもありますしね。それらをキチンと把握しておくことが必要です。
また、クレジットカードを利用した時は、ご利用控えなどをクレジットカード決済が済むまでキチンと保管しておく事も、管理能力を付けいくためには必要不可欠。
クレジットカードの枚数が多くて、少しづついろんなクレジットカードを使うと、いろんなクレジットカード会社から請求がきてたいへんな事にもなりかねません。
それぞれのクレジットカード会社の、引き落とし日も違っているので、うっかり入金をするのを忘れる可能性も生じてきます。
私の友人は、管理能力を失ってしまって買い物依存症になって、金銭感覚がなくなってとうとう自己破産してしまいました。
そうなってからでは遅すぎますね。
ですから、自分の気持ちをシッカリ持って、自分が把握できて管理できる枚数に絞って、それぞれのクレジットカードの特徴を生かして使う事をオススメします。
最近のコメント